2009年02月06日

蝶番(ちょうつがい・ちょうばん)

蝶番(ちょうつがい・ちょうばん)

展示会にて使用している

蝶番の製造工程を紹介した展示パネル

です。

一般的には

「ちょうつがい」

と呼ばれることが多く、当社では

「ちょうばん」

と呼んでおります。

「丁番」

と表記される事も有ります。

「蝶番」

は、使用用途により

(木工建築向けや機械機器向け等々)

形状や材質・処理、寸法精度なども様々

です。

当社では、主に

「機器用の蝶番」

の製作を行っております。

材質は

SUS・鉄・真鍮

を中心に

アルミニウムやチタン

等、特殊素材の製作も行います。

板厚は、0.5~6ミリ、各種材質対応可能。

大きさも長いものでは

2Mの長蝶番

も製作できます。

戦後間もなくの、祖父の代から作り続けているので

当社の蝶番には

「60年以上の歴史」

が有る事になります。

「蝶番」

に対する

「想い・思い」



日本一!

です(≧∇≦)b



この記事へのコメント
かたつむりのお店を作る時、蝶番探しに駆け回りました。
当時はインターネットが普及していなかった為、あちこちの輸入雑貨店を回りやっと世田谷の「ギャラップ」というお店にたどり着いたのです。小物にこだわりたいお店のコンセプトでした・・・
Posted by シュワちゃん at 2009年02月06日 08:21
☆シュワちゃん☆

敬称重なるので「さん」は省略させて頂きます(笑)

室内装飾用の蝶番も色々有りますもんね。
妥協せず拘るってカッコいいです(≧∇≦)b
Posted by もでなもでな at 2009年02月06日 12:28
へーーーっっっ。
蝶番をやってるんですね。
やっぱりこうして情報発信してもらえると
色々分かってくるものですね~~~♪
Posted by もりし at 2009年02月07日 07:20
>もりしさん

いかに、自分が普段

「情報の発信をしていない」

かって事だな(笑)

「質」

はともかく

「発信」

だけは続けます(≧▽≦)b
Posted by もでなもでな at 2009年02月08日 15:21
こんにちは、大城と申します。蝶番を製作している所を、探していた所
そちらに辿り着きました。ステンの304で厚さが1,3~1,5ミリで
幅が160ミリ、縦が100ミリ、用途は250ミリの木材の板を
開閉するだけなので、真ん中の心棒?は細くて構いません。
宜しかったら、見積もりをお願いします。
Posted by 大城 at 2010年01月08日 08:31
>大城様

お問合せ有難う御座います。

ご依頼の件、製作は可能です。

SUS304ですと、板厚t1.5、軸径φ3が宜しいかと思います。

お見積につきましては、取り付け用穴の数や板材の表面処理、製作数量等の条件により単価が変わりますので

詳細な打ち合わせをさせて頂きたいと思います。

大変お手数ですが、ご連絡先をメールにてご連絡下さい。

(有)伊藤金属総業 伊藤徹郎 tetsuo1@aqua.ocn.ne.jp

こちらからから連絡させて頂きます。

以上、宜しくお願い致します。
Posted by もでな at 2010年01月08日 09:14
こんにちは伊藤徹郎様。

ファックスで、図面を送りますのでファックス番号を

お願いします。因みに個数は一個です

見積もり金額は、私の考えている範囲以上だと

今回の依頼は無かった事でご了承ください
Posted by 大城 at 2010年01月09日 08:38
>大城様

有難うございます。

FAX番号は

0558−72−1904

です。

宜しくお願いします。
Posted by もでな at 2010年01月09日 11:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝶番(ちょうつがい・ちょうばん)
    コメント(8)