2009年02月28日
また(かよっ)パスタ(≧▽≦)b

娘の強い要望で、再び
パスタ
です(笑)
シンプルに明太子です。
頂き物の
もみのり
乗せすぎです(笑)
スーパーのパスタ売り場で、原材料を調べた所
デュラムセモリナ粉
のみ100%なんですね。
生パスタのレシピを見ると、人によって
卵黄、全卵、塩、オリーブ・オイル
なども加えるようですが、パスタの基本は
デュラムセモリナ粉100%
なのでしょう。
強力粉
でもOKなようなので、近々
自家製麺生パスタ
にチャレンジしてみます(≧▽≦)b
2009年02月28日
オフ(≧▽≦)b
本日午前は
完全オフ~(≧▽≦)b
家族もそれぞれ出かけているので、久しぶりに
ぼ~~~~
っと好きな事して過ごします。
まずは読書します。

憧れの植松努さんのブログに出てきた本が、届きました。
3月7日、静岡市民文化会館で行われる植松さんの講演会にも行って来ます↓
植松努講演会 in 静岡 夢はゼツタイ!あきらめるな!
本はほぼここのサイトで購入です↓
オンライン書店 e-hon
送料無料で自宅まで知人の書店が配達してくれるので、非常に便利です。
さ~て、ぼ~~っとしてきます。
と思ったら洗濯機が呼んでる・・・・w
完全オフ~(≧▽≦)b
家族もそれぞれ出かけているので、久しぶりに
ぼ~~~~
っと好きな事して過ごします。
まずは読書します。

憧れの植松努さんのブログに出てきた本が、届きました。
3月7日、静岡市民文化会館で行われる植松さんの講演会にも行って来ます↓
植松努講演会 in 静岡 夢はゼツタイ!あきらめるな!
本はほぼここのサイトで購入です↓
オンライン書店 e-hon
送料無料で自宅まで知人の書店が配達してくれるので、非常に便利です。
さ~て、ぼ~~っとしてきます。
と思ったら洗濯機が呼んでる・・・・w
2009年02月27日
元カノとデート。

雨の中、久しぶりに元彼女と
2人きりでデート
してきました。
3月1日が2人の記念日なのですが
お互い、それぞれの事情もあり・・・
2日繰上げ、本日、記念日をお祝い。
有難う、そして、これからも宜しく。
16回目の結婚記念日でした(≧▽≦)b
あ。
奥さんも、結婚するまでは彼女でした。
結婚して元(以下略)
Posted by 蝶番屋 at
22:57
│Comments(2)
2009年02月27日
ご当地パン(≧∇≦)b

暗くてみにくくてスミマセン!
おまけに、しつこく写っててスミマセン!>島ハバネロこ~れぐす~
昼に、パスタと一緒に食べました(≧∇≦)b
三ケ日みかんクリームパン
袋のロゴ・デザインが、段ボールのロゴと一緒ですね。
爽やかなミカン味のクリームが良い(≧∇≦)b
JAみっかびと山崎製パンのコラボ!!
他にも、ランチ・パックなど数種類の製品が有るようです。
昨年11月から静岡中部地区限定で販売されていたものが
2月に入り
中部地方6県と静岡市以東・神奈川県でも発売開始!
だそうです。
以下参照↓
好評「みかんパン」6種に 製造、販路を拡大/静岡・JAみっかび【東海】 日本農業新聞
売り場で見かけたら、是非(≧∇≦)b
2009年02月27日
今日もパスタ!(≧∇≦)b

今日は家でランチ。
お腹を空かせて帰宅し、テーブルに着くと
パスタ!
2日連続で、パスタのランチ(≧∇≦)b
パスタ好きなので、ツイてます(笑)
菜の花と春キャベツとウィンナーの唐辛子抜きのペペロンチーノ?
唐辛子抜きじゃペペロンチーノじゃないな。。。
正式名称は分かりません(笑)
菜の花と春キャベツで春を先取りの
春パスタ
と言っておきましょう(≧∇≦)b
ニンニクとオリーブ・オイルで炒め
グッチ祐三いわく
「ジャパニーズ・アンチョビ」
こと
「イカの塩辛」
が隠し味に。
ブログに三度登場の
「あがっ!あがっ!島ハバネロこ~れぐす~」
で、少し辛味をつけて
最終的には
ペペロンチーノ
になりました!?(笑)
今日も、美味しかったです!
ごちそうさまでした(≧∇≦)b
2009年02月26日
今日のディナー(笑)(≧∇≦)b

食べ物ネタが多い(笑)
せっかくなので(!?)夕飯のおかずの餃子を載せます。
ホットプレートを使い、家族5人分を一度に焼いていたのですが
ホットプレートが使用不能になり(涙)
今日はフライパンで餃子です。
5人分を一度に焼けない為、これは自分と娘の分の
夕食第2部の作品です。
芸術品です(笑)
見事に焼けています。
ラー油の代わりに
「あがっ!あがっ!島ハバネロこ~れぐす~」
です。
あがっ!
ごちそうさまでした(≧∇≦)b
タグ :餃子
2009年02月26日
〝修善寺寒桜〟(≧▽≦)b

雨が上がり、気温も上がったせいか
開花が進みました。
「5分咲き」
といった所でしょうか?
今週末以降が見頃のようです。
見るのはうちの家族だけですが、あはは。
(≧▽≦)b
2009年02月26日
生パスタ(≧∇≦)b

念願の
‶ 生パスタ 〟
です(笑)
三島の
マリオパスタさん
で、一人ランチ。
自家製麺の生パスタ
が売りのパスタ屋さんです。

以前はラーメンの一番亭さんだった所ですね。
経営は同じ会社の様です → にしはらグループ
一番亭のイメージが頭から離れず、昼時は
「サラリーマンが急いでかき込み、お客さんも入れ替わり立ち代り」
なわけなくて(笑)
お洒落な女性のグループばかりでした。
その中に一人だけ、作業着姿の男が・・・
思い切り、浮いてました(笑)
しかも、昼時の女性の皆様のランチは
食べ終わってもドリンクバーに何度も通いなかなか(以下略)
12時に並び、席に着いた時には13時を回っておりました(汗)
さて、メニューを渡され、いよいよオーダーです。
ぅっ。
月末で財布が(汗)
一番安い(悲)生ハムのペペロンチーノをオーダー。
サラダバーとデザートバー付きでした。
ドリンクバーも進められましたが、水で我慢(寂)
(価格も一番亭をイメージしてました、あはははは)
「お料理は御自分で」
と説明され
「パスタを持ってくるんですか?」
なんて、間抜けな返答してるし・・・
女性ばかりの中で、完全に舞い上がってました(笑)
で、いよいよ初生パスタです。
あら。
麺が四角い。
モチモチ・プリプリ感の新鮮な生パスタはソースとの絡みが最高!
ソースとの絡みをさらに増す為に、マリオ特製の平打ち麺(タリオリーニ)
としました。タリオリーニはフィットチーネよりも少し幅の狭い麺です。
平打ち麺は、麺の厚さが薄く、幅が広い平形のため歯ごたえもあり、より
複雑で深い味が楽しめます。
なんだそうです。
黄色掛かった色は、卵が入っているからでしょうか?
デュラムセモリナ粉だけだと、白い麺になるようです。
噂通り生パスタは
「モチモチ・プリプリ」
でした。
「一度食べたら、乾麺には戻れない!」
なんて人もいるそうです。
家庭で作る場合、デュラムセモリナ粉ではなく、強力粉でも作れるそうです。
タカラ・トミーからは、子供向けの生パスタを作る調理玩具も出てますね。
今度、作ってみよう。
マリオパスタさん、ごちそうさまでした(≧∇≦)b
大きな地図で見る
2009年02月26日
夢は語っちゃおう(≧∇≦)b

昨夜は、仲間と会合でした。
「事業の目的が明確じゃなく、やり甲斐を感じない」
「やらされてる感じが強くて面白くない」
ここの所、特にそんな声が多く
ある若い部員さんの提案で
「企画書コンテスト」
を実施する事になりました。
「本当に自分たちがやりたいと思う事業をすりゃいいじゃん!」
って話です。
個々に話をすると、結構皆それぞれに事業のアイデアを持っていそうなのに
それを出す場所と方法が分からない・・・
こちらも、引き出す事をしてあげていない・・・
そんな事を自分自身も感じていたので
グッド・タイミングな提案でした。
「チャンスを与える・与えられる」
って大事ですね。
昨日の皆の様子では、予想以上に企画案が出てきそうです。
会議の中やその後の本会議(と言う名の飲み会)でも
ちょっと聞いただけでも、ワクワクしてしまうアイデアがいくつも!
他にも、どんなサプライズなアイデアが出てくるのか、ドキドキです(笑)
皆の前で
「出来ない理由を探す所から始めると、何も実現できないよ!」
「心から表に出して人に話さないと、実現しないよ!」
なんて偉そうな事を言ってしまいましたが
「夢」
は
「人に話す事が実現への第一歩」
だと思います。
ああ、締め切りが待ち遠しい(笑)
(≧∇≦)b
2009年02月25日
修善寺寒桜(≧∇≦)b

雨上がりの、我が家の庭の
〝 修善寺寒桜 〟
です。
雨が続き、開花も鈍っています。
本日予定されていた、旧町内4校の小学6年生の記念植樹も
雨の為中止になってしまいました。
事業開始以来約10年、初めての中止です。
毎年毎年、子供たちの
「思い出作りのお手伝い」
を楽しみに参加していたのに、残念。
2009年02月25日
2009年02月24日
「修善寺寒桜」開花情報
我が家の庭のですが(^^ゞ

少しずつ花も増え始めてますが
昨日からの雨で、多少開花も鈍ってるんでしょうか?
今週は
「なたね梅雨」
で天気が悪い日が続くようなので、長持ちするかも(≧∇≦)b

少しずつ花も増え始めてますが
昨日からの雨で、多少開花も鈍ってるんでしょうか?
今週は
「なたね梅雨」
で天気が悪い日が続くようなので、長持ちするかも(≧∇≦)b
2009年02月23日
カスタマイズ
と言うほど、カッコイイもんじゃないですが
ブログの見た目をちょっといじってみました。
名前も微妙に変えてしまい、すみません(笑)
ヘッダーの背景画像を変えてみました。
あくまで
「画像の作成と設置の勉強」
です。
センスの無さの言い訳ですスミマセンw

エンジンをスタートさせ、走り出す直前に気がつきました。
〝 祝 80000万キロ 〟
まだまだ頑張ってもらいます(笑)
ブログの見た目をちょっといじってみました。
名前も微妙に変えてしまい、すみません(笑)
ヘッダーの背景画像を変えてみました。
あくまで
「画像の作成と設置の勉強」
です。
センスの無さの言い訳ですスミマセンw

エンジンをスタートさせ、走り出す直前に気がつきました。
〝 祝 80000万キロ 〟
まだまだ頑張ってもらいます(笑)
2009年02月23日
キャッチボール(≧∇≦)b

昨夏の怪我以降、初めてのキャッチボールをしました。
プロ野球選手だったら
「復活への第一歩的なニュース」
になる場面です(笑)
受験が終わった息子を相手に、30分ほどのキャッチボール。
ボールを握るのも久々だったので、心配でしたが
投げ方は忘れていませんでした(笑)
手術前は、踏み出足の膝関節が崩れてしまい
キャッチボールどころじゃなかったんですが
恐る恐るでしたが、膝は大きな問題なし。
最大の問題は
「体力」
でした(笑)
今日は、全身筋肉痛(^^ゞ
遠投も、そろそろ息子に負けそうです。
さぼり気味のリハビリ・筋トレもしっかりやって
今シーズン中の復帰を目指します(≧∇≦)b
ついでに伊豆マラソン出場も!? 続きを読む
2009年02月22日
伊豆マラソン(≧▽≦)b
伊豆マラソンの交通整理のお手伝いに行った妻が
お礼として頂いてきたものです。

このタオルは、参加者の皆さんと一緒のモノかな?

スタッフが着用していたベストも、頂いてきました。
父のウォーキング用?(笑)
参加者の皆さん、そして大会運営に携わった多くの皆さん
お疲れ様でした(≧▽≦)b
続きを読む
お礼として頂いてきたものです。

このタオルは、参加者の皆さんと一緒のモノかな?

スタッフが着用していたベストも、頂いてきました。
父のウォーキング用?(笑)
参加者の皆さん、そして大会運営に携わった多くの皆さん
お疲れ様でした(≧▽≦)b
続きを読む
タグ :伊豆マラソン
2009年02月22日
伊豆マラソン・スタート(≧▽≦)b
伊豆マラソンがスタート(≧▽≦)b

↑強風のため、スタート直前に破れたらしいので、貴重な写真です(笑)
(スタート地点で交通整理をしていた女房情報)

開会式、菊池伊豆市長の挨拶。

白バイに先導され、ゴールを目指す先頭集団!速い!

沿道で応援する、少年野球の子供たちとハイタッチ!



メイド姿のお姉さんランナーもいました(≧▽≦)b

↑強風のため、スタート直前に破れたらしいので、貴重な写真です(笑)
(スタート地点で交通整理をしていた女房情報)

開会式、菊池伊豆市長の挨拶。

白バイに先導され、ゴールを目指す先頭集団!速い!

沿道で応援する、少年野球の子供たちとハイタッチ!



メイド姿のお姉さんランナーもいました(≧▽≦)b
2009年02月22日
〝 修善寺寒桜 〟開花(≧▽≦)b

我が家の庭の
「修善寺寒桜」
が
「開花」
してしまいました(笑)
昨年より2週間?
下手すると例年の3週間は早いんじゃないかな?
河津も早かったようですが、早すぎです。
この
「修善寺寒桜」
は
「長男の小学校入学記念」
に植えた物です。
修善寺の自然公園に、10年ほど前に3年間行った
町内の小学校6年生の卒業記念植樹の桜と兄弟です。
全部で、何本くらい植えたのかな?
かなりの数の
「修善寺寒桜」
が植樹されてます。
ちょうど、河津桜とソメイヨシノの間に見頃を向かえます。
花の色も、河津桜とソメイヨシノの中間辺りでしょうか?
自然公園の
「修善寺寒桜」
も見に行ってみよう(≧▽≦)b
2009年02月22日
ありがとう(≧▽≦)b

帰宅して、ほっと一息です。
10年間お世話になった少年野球チームの総会でした。
縁があって、コーチを7年、副会長1年、会長を2年間させて頂き
本総会をもって、団の組織から離れる事になりました。
その間、子供たちと一緒に野球をしてきたわけですが
子供たちに教えた事よりも
「教わった事」
の方が何倍も多かった10年間です。
「当たり前」
とは何か。
感謝の気持ちの持てない人間は
本当の
「当たり前」
の意味は分かりません。
「チームワーク」
とは何か。
自分がした事以上の事は、自分に返ってきません。
「人を動かす」
とは何か。
「自分が本気になる」
事です。
会長までさせて頂き、諸先輩方をはじめ
貴重な経験をさせて頂いた全ての皆さんに、感謝です。
団の役職からは外れ、立場は変わりますが
沢山もらった恩を、しっかり返して行きたいと思います(≧▽≦)b
2009年02月21日
石釜完成!ワクワク(≧▽≦)b
かたつむりさんで、3つめの石釜の火入れ式!
「式典」
には間に合いませんでしたが
久しぶりに訪問し、石釜を見せてもらってきました。

影でみにくくなってますが
既に薪を燃やし、石釜の温度を上げている最中の
新しい石釜と、かたつむりシュワちゃんです。
火を入れる前に日本酒を振りかけたそうで
ほんのりお酒の香りが(笑)
石釜の前でワクワクしているシュワちゃんの姿を見てこちらもワクワク!
自分も石釜を作りたくなってしまいました(≧▽≦)b
今頃、この石釜で初めて焼く
「巨大ピザ」
が焼きあがっている頃かな?
お土産に
「自家製天然酵母パン カンパーニュ クルミとレーズン」
を買い、三島へ納品に。

ハーフサイズを2個買い、一つはお客さんへのお土産にし
お客さんも大変喜んでくれました。
かたつむりさん、美味しいカンパーニュを有難う(≧▽≦)b

↑天城から三島に向かう途中の修善寺道路です。
河津桜へ向かう車でしょう!
南へ向かう車で、三島から修善寺への帰路はどこも渋滞でした。
合流で前車との距離を詰めたり・・・
イライラしてか乱暴な運転の地元車もいたりしますが・・・
この渋滞の先には笑顔になってる人があふれてる!
と思えば、渋滞もつらくない!
伊豆の春を満喫していって欲しいです(≧▽≦)b
「式典」
には間に合いませんでしたが
久しぶりに訪問し、石釜を見せてもらってきました。

影でみにくくなってますが
既に薪を燃やし、石釜の温度を上げている最中の
新しい石釜と、かたつむりシュワちゃんです。
火を入れる前に日本酒を振りかけたそうで
ほんのりお酒の香りが(笑)
石釜の前でワクワクしているシュワちゃんの姿を見てこちらもワクワク!
自分も石釜を作りたくなってしまいました(≧▽≦)b
今頃、この石釜で初めて焼く
「巨大ピザ」
が焼きあがっている頃かな?
お土産に
「自家製天然酵母パン カンパーニュ クルミとレーズン」
を買い、三島へ納品に。

ハーフサイズを2個買い、一つはお客さんへのお土産にし
お客さんも大変喜んでくれました。
かたつむりさん、美味しいカンパーニュを有難う(≧▽≦)b

↑天城から三島に向かう途中の修善寺道路です。
河津桜へ向かう車でしょう!
南へ向かう車で、三島から修善寺への帰路はどこも渋滞でした。
合流で前車との距離を詰めたり・・・
イライラしてか乱暴な運転の地元車もいたりしますが・・・
この渋滞の先には笑顔になってる人があふれてる!
と思えば、渋滞もつらくない!
伊豆の春を満喫していって欲しいです(≧▽≦)b
2009年02月20日
あがっ!あがっ!島ハバネロ「こーれぐーすー」

ランチのパスタ、ミートソースです。
に
先週、Yahoo!ドームの物産展で買ってきた
あがっ!あがっ!島ハバネロ「こーれぐーすー」
です。
影になってて、みにくいかな。
「ハバネロ入りマヨネーズ」
が、トイレに行ってる間に売り切れ買いそびれ
「悔し紛れに勢いで購入」
しました(笑)
「あがっ」
とは、沖縄の言葉で
「痛い」
伊豆弁だと
「いてゃ~」
違うか~(C)ものいい
「泡盛に島唐辛子を漬け込んだもの」
を
「こーれぐーすー」
といい
(アピタの沖縄物産展?でも売ってますね)
「島唐辛子」
の代わりに
「沖縄産ハバネロ」
を使用しているので
辛いを超越し
「あがっ!あがっ!」
らしいです。
説明が長くなりましたが
タバスコの代わりに、パスタにかけてみました。
辛いです。
ハバネロなんで普通に
「猛烈な辛さ」
です。
(普通・猛烈どっちだよっ)
しかも
「注ぎ口がでかい」
ので、一度にドバッと大量にかかってしまった!
次回は、気をつけます。
辛いんですが、泡盛のお陰だと思うんですが
「甘さ」
があるんです。
タバスコは
「塩と酢なので酸っぱい」
ですが
泡盛のお陰で辛いだけではなく
「独特な深い風味」
が味わえます。
(お酒がダメな人はダメかも)
沖縄では、麺類なんかのツユ、鍋物、サラダなどにもかけるようです。
同様に、ハバネロを使った
「島ラー油」
も買ってきたので、餃子やゴマダレのアクセントに使ってみようと思います。
(≧∇≦)b
2009年02月19日
三島「さしみ居酒屋 一味」さん(≧▽≦)b
本日のランチは
「一人でカップラーメン(寂)」
だったので、昨日のランチです(笑)
三島の
「さしみ居酒屋 一味(かずみ)」
さんへ行ってきました。
日記ネタは昨日のですが、一味さんのお刺身はいつも新鮮です。

ランチのメニューは
「各種海鮮丼」
と
「一日限定15食の十割そば」
です。
「本日限り500円の金目丼」
を注文し、お茶を飲みながら待つ事しばし。
出てきた金目丼を見て
「ぇ・・・」
想像をはるかに超える量です!
これでワンコインは、ヤバイです。。。
安すぎです。
思わず店員さんに
「この値段、本当に大丈夫なんですか?」
って聞いてしまいました(笑)
酢飯の上に、金目鯛の刺身がギッシリ!
残りあと2枚・・・
と思ったら、下にもう一枚入ってたり(笑)
さらに、その下には玉子焼きが!
いや、ホント、ビックリ&美味しいで、写真を撮るの忘れました・・・(^^ゞ
メニューで我慢してください(笑)
↓

さらにビックリなのが、丼物メニューの裏側のサイドメニュー!
裏側にあるから、裏メニューとも言う!?(笑)
なんと、全品100円!
安っ!
ガード下の立ち飲み屋より、安い!(笑)
金目丼だけでも、十分満腹なのに、
「鯵のたたき」
と
「鳥の青しそ風味揚げ」
も頼んじゃいました(≧▽≦)b
これも、メニューで我慢してください(汗)

以上3品で700円のランチでした。
美味しかった!
ごちそうさまでした!
で、で、で。
帰りの会計の際、レジ横にさらなるサプライズ!

「とどめ」
を刺されました。。。
金目鯛やかんぱちの切り身、アラが一枚100円!
安っ!
晩のおかず用に、かんぱちを7枚買ってしまいました(笑)
もうほんと、全てが
「目玉メニュー」
の
「さしみ居酒屋 一味」
さんのランチでした!
皆さんも是非(≧∇≦)b

大きな地図で見る
「一人でカップラーメン(寂)」
だったので、昨日のランチです(笑)
三島の
「さしみ居酒屋 一味(かずみ)」
さんへ行ってきました。
日記ネタは昨日のですが、一味さんのお刺身はいつも新鮮です。

ランチのメニューは
「各種海鮮丼」
と
「一日限定15食の十割そば」
です。
「本日限り500円の金目丼」
を注文し、お茶を飲みながら待つ事しばし。
出てきた金目丼を見て
「ぇ・・・」
想像をはるかに超える量です!
これでワンコインは、ヤバイです。。。
安すぎです。
思わず店員さんに
「この値段、本当に大丈夫なんですか?」
って聞いてしまいました(笑)
酢飯の上に、金目鯛の刺身がギッシリ!
残りあと2枚・・・
と思ったら、下にもう一枚入ってたり(笑)
さらに、その下には玉子焼きが!
いや、ホント、ビックリ&美味しいで、写真を撮るの忘れました・・・(^^ゞ
メニューで我慢してください(笑)
↓

さらにビックリなのが、丼物メニューの裏側のサイドメニュー!
裏側にあるから、裏メニューとも言う!?(笑)
なんと、全品100円!
安っ!
ガード下の立ち飲み屋より、安い!(笑)
金目丼だけでも、十分満腹なのに、
「鯵のたたき」
と
「鳥の青しそ風味揚げ」
も頼んじゃいました(≧▽≦)b
これも、メニューで我慢してください(汗)

以上3品で700円のランチでした。
美味しかった!
ごちそうさまでした!
で、で、で。
帰りの会計の際、レジ横にさらなるサプライズ!

「とどめ」
を刺されました。。。
金目鯛やかんぱちの切り身、アラが一枚100円!
安っ!
晩のおかず用に、かんぱちを7枚買ってしまいました(笑)
もうほんと、全てが
「目玉メニュー」
の
「さしみ居酒屋 一味」
さんのランチでした!
皆さんも是非(≧∇≦)b

大きな地図で見る
2009年02月18日
『きっと勝つ』頑張れ受験生
高校受験シーズン真っ只中です。
「キットカット=きっと勝つ」
で、キットカットが売れるらしいです。
福岡の方言で
「きっと勝つとぉ」
がキットカットに似ている!と言われたのが始まりだとも聞きました。
受験生向けのパッケージも有ったような気もします。
すみません、未確認なので、気がしただけかも(笑)

「きっと勝つとぉ」
の福岡のお土産で買ってきた
「柚子こしょう味」
(!!)
のキットカットです。
周りのチョコは、通常よりちょい苦めのビター系
中のウェハースのクリームに、ほんのり
「柚津こしょう」
の風味が感じられます。
「柚子こしょう大好き家族」
なので
「キット喜ぶ」
と思い買ってきましたが
子供の反応はいまいちでした(笑)
伊豆のご当地キットカット・・・
わさび、しいたけ、高足がに、金目鯛・・・
ありきたり過ぎ?(笑)
もっと伊豆ならではのインパクトのある食材じゃないと、ダメですね。
イルカ?
鹿肉?
アイデア、募集します(笑)
「キットカット=きっと勝つ」
で、キットカットが売れるらしいです。
福岡の方言で
「きっと勝つとぉ」
がキットカットに似ている!と言われたのが始まりだとも聞きました。
受験生向けのパッケージも有ったような気もします。
すみません、未確認なので、気がしただけかも(笑)

「きっと勝つとぉ」
の福岡のお土産で買ってきた
「柚子こしょう味」
(!!)
のキットカットです。
周りのチョコは、通常よりちょい苦めのビター系
中のウェハースのクリームに、ほんのり
「柚津こしょう」
の風味が感じられます。
「柚子こしょう大好き家族」
なので
「キット喜ぶ」
と思い買ってきましたが
子供の反応はいまいちでした(笑)
伊豆のご当地キットカット・・・
わさび、しいたけ、高足がに、金目鯛・・・
ありきたり過ぎ?(笑)
もっと伊豆ならではのインパクトのある食材じゃないと、ダメですね。
イルカ?
鹿肉?
アイデア、募集します(笑)
2009年02月17日
メタボ撃退「やきとりじいさん体操」

「笑顔」
は大事ですが、あくまで
「真面目」
「真剣」
に体操は行ってください(≧▽≦)b
「壮快」
という雑誌で大きく取り上げられています。
先日は、日テレの日曜朝の番組で
ジャイアンツおやじ徳光氏も
考案者の岡田麻紀さんと体操しておりました(≧▽≦)b
2009年02月17日
春が来た!(と思ったら雪降った)

花粉症が本格的に始まりました。
目には花、鼻は花粉で春を感じます(笑)
(と思ったら一転、今朝は雪でしたが)
そして、息子にも春が来ました(≧∇≦)b
志望校に無事合格。
以前の日記にも書きましたが、勝負はこれからです。
目標・目的を持ち、夢に向かって努力して欲しいです(≧∇≦)b
写真:県営草薙球場の、沢村栄治とベーブルースの銅像です。
Posted by 蝶番屋 at
07:42
│Comments(0)
2009年02月16日
生パスタ
突然ですが、現在
「生パスタ」
に興味津々です。
近所で食べれる所ないんだろうか。
生パスタについての薀蓄語れる方、急募です(笑)
写真と本文は無関係です(^^ゞ

写真を入れないと、トップページが寂しくなるのね・・・w
「生パスタ」
に興味津々です。
近所で食べれる所ないんだろうか。
生パスタについての薀蓄語れる方、急募です(笑)
写真と本文は無関係です(^^ゞ

写真を入れないと、トップページが寂しくなるのね・・・w
タグ :生パスタ
2009年02月16日
吹っ飛びました。

昨夜は、尋常でない風の音で何度も目が覚めました。
見事に、工場のトタン屋根が吹っ飛んでいました。
お陰で工場内が明るくなった!
この調子なら、きっと未来も明るくなる!
こんな調子でどんな事も
「ツイている!」
と思う事が、自分に
「ツキ」
を呼び込むんだそうです(≧∇≦)b
今朝のホームセンターは、トタン売り場が賑わっていました(笑)
2009年02月15日
追加公演決定!?
先週のドームツアー「福岡・大阪・名古屋」に続き、東京で追加公演!?
先週納入した製品が、運送途中で破損するトラブルがあり
急遽、東京へ製品の交換に行ってきました。
これで、4大ドーム都市制覇です(笑)
さすがに、札幌は無さそうですが(^^ゞ
納入先の隣は、有名なホストクラブでした。
TVでしか見た事のなかった場所に来てしまい、田舎モノは緊張です(笑)

朝10時過ぎでも、ホストに見送られて女性が帰って行く・・・
そんな光景を見ていると
「100年に一度の経済危機」
も
「まるで別世界の話」
です(笑)
考えてみれば
「100年に一度の危機」
なんて、そうそう経験できる事では有りません。
そもそも、100年以上生きる人も少ないわけで
「100年に一度!」
なんて言われても、なにしろ初めての経験なので
どうも自分はあまりピンと来ません(笑)
(仕事は激減しているのは事実ですが)
もっと昔に遡れば、経済危機どころか
「飢饉で命を落とす人」
なんか、沢山いたわけで。
「経済の危機であって命の危機ではない」
と思えば
「100年に一度の危機」
も、経験できるなんて
「ラッキー♪」
に思えてきます(笑)
「100年に一度の危機」
も、考え方一つで
「100年に一度の大チャンス!」
に変わります!
皆で一緒に変えましょう(≧▽≦)b
先週納入した製品が、運送途中で破損するトラブルがあり
急遽、東京へ製品の交換に行ってきました。
これで、4大ドーム都市制覇です(笑)
さすがに、札幌は無さそうですが(^^ゞ
納入先の隣は、有名なホストクラブでした。
TVでしか見た事のなかった場所に来てしまい、田舎モノは緊張です(笑)

朝10時過ぎでも、ホストに見送られて女性が帰って行く・・・
そんな光景を見ていると
「100年に一度の経済危機」
も
「まるで別世界の話」
です(笑)
考えてみれば
「100年に一度の危機」
なんて、そうそう経験できる事では有りません。
そもそも、100年以上生きる人も少ないわけで
「100年に一度!」
なんて言われても、なにしろ初めての経験なので
どうも自分はあまりピンと来ません(笑)
(仕事は激減しているのは事実ですが)
もっと昔に遡れば、経済危機どころか
「飢饉で命を落とす人」
なんか、沢山いたわけで。
「経済の危機であって命の危機ではない」
と思えば
「100年に一度の危機」
も、経験できるなんて
「ラッキー♪」
に思えてきます(笑)
「100年に一度の危機」
も、考え方一つで
「100年に一度の大チャンス!」
に変わります!
皆で一緒に変えましょう(≧▽≦)b
2009年02月14日
義理も無し

逆も本気も 何もなし(悲)
(バレンタイン川柳)
職場で義理チョコ、なんて時代が懐かしいです(トオイメ)
小4の娘は、もっぱら
『友チョコ交換』
のようです。
一部(笑)を並べてもらいました>写真
チョコレートが
『恋愛ツール』
になるのは、まだまだ先なんだろうか(^^;
2009年02月13日
3大都市ドームツアー終了(笑)
福岡に2泊した後、福岡→大阪→名古屋→浜松と、二日間かけてまわり
春の嵐と共に(!?)無事帰って来ました(笑)
これから大荒れになるようですね。
大変有意義な4日間を過ごす事が出来ました。
滅多にないチャンスを自分にくれた方々、
そしてお会いした沢山の皆さんに
「感謝」
です(≧▽≦)b
ありがとうございました。

食べてばかりだ(笑)
本日の昼食と夕食です。
以前勤めていた会社で大変お世話になった方に会い、お昼に
「うなぎの蒲焼」
をご馳走になってしまいました。
お世話になりっぱなしで、なかなか恩返しが出来ません(^^ゞ

夕食は再び駅弁です。
4日間、良い物食べすぎ・飲みすぎです。
心身ともに、色々なものが
「身についた」
4日間でした。
ベルトの穴の位置が、行きと帰りで変わりました(笑)
春の嵐と共に(!?)無事帰って来ました(笑)
これから大荒れになるようですね。
大変有意義な4日間を過ごす事が出来ました。
滅多にないチャンスを自分にくれた方々、
そしてお会いした沢山の皆さんに
「感謝」
です(≧▽≦)b
ありがとうございました。

食べてばかりだ(笑)
本日の昼食と夕食です。
以前勤めていた会社で大変お世話になった方に会い、お昼に
「うなぎの蒲焼」
をご馳走になってしまいました。
お世話になりっぱなしで、なかなか恩返しが出来ません(^^ゞ

夕食は再び駅弁です。
4日間、良い物食べすぎ・飲みすぎです。
心身ともに、色々なものが
「身についた」
4日間でした。
ベルトの穴の位置が、行きと帰りで変わりました(笑)