2009年11月27日
ここはドコ??(≧∇≦)b

伊豆市かっ!!
伊豆市か。
イズシカ。
m(__)m
『イズシカブランド創生委員会』
が作成したポスターです。
昨日、静岡新聞朝刊にも掲載されておりました↓↓↓

伊豆シカ肉PR、標識風マーク作製 ブランド創生委
かなり目を引くPRマークです!
先日行われた
『ホリーデーイン伊豆スペシャル』
でも、ポスターと共に幟旗が並んでおりました。
山葵の入ったうっすらグリーンの生地の中に
ピリ辛に味付けされた伊豆市内産の鹿肉がギッシリつまった
『シカ肉の中華まん』
も大好評でした!
伊豆の自然の恵の鹿肉を使った
『"伊豆しか"ない新名物』
になること間違いない!
(≧∇≦)b
2009年11月26日
期待ハズレ!?(笑)( ≧∇≦)b

昨日の日記の
『チーズ鱈&くちどけカカオ』
中身は、残念ながら(!?)
こうなっておりました(笑)
チーズ鱈もキットカットも素材にこだわった
『洋酒に合う冬季限定品』
だそうです。
是非。
(≧∇≦)b
2009年11月25日
2009年11月22日
野風増『元祖清流わさびソース』(≧∇≦)b

『伊豆で一番美味しいとんかつ』
が食べれるお店、伊豆市牧之郷の
『とんかつ野風増』
さんから発売された
『元祖清流わさびソース』
わさびの爽やかな風味が生きた、味わい深いソースです。
昼に娘と二人で作って食べた好み焼きが
さらに美味しく頂けました(≧∇≦)b

『元祖清流わさびソース』
が美味し過ぎて、ソースがかかったお好み焼きの写真を撮り忘れました♪
アハハ
お勧めです♪
(≧∇≦)b
2009年11月22日
本のソムリエ清水克衛講演会(≧▽≦)b

フジテレビの人気番組
『エチカの鏡』
で
『人生を変える一冊の本』
を薦めてくれる
『本のソムリエ』
として紹介され
日本全国、いや、いまや世界各国から連日沢山の人が訪れるという
書店『読書のすすめ』店長の
『清水克衛さん』
の講演会が、11月29日(日)に静岡市で行われます。
↓↓↓
ほんのすすめ in 静岡 清水克衛講演会!限定90名様!
静岡で清水店長のお話を直接聞ける、又とないチャンスです!!
5月に行われた伊豆市での講演会を聞き逃した方は、是非(≧▽≦)b
※記事冒頭の写真は、5月の講演会のお礼にと、紙切りの水口千令さんが心を込めて作ってくれた清水店長の横顔です。
2009年11月21日
子供達からの提言( ≧∇≦)b





小学校の学校公開日の地域学習の発表の中で
子供達から、まちづくりに対しての提言が!!
みんな、真剣に地域の未来を考えております。
施設の充実や環境整備も必要ですが
一番大事なのは、人と人とのコミュニケーション!!
素晴らしい(≧∇≦)b
2009年11月21日
そうでもないと思います( ≧∇≦)b



工場見学に訪れた地元小学校5年生43人から
お礼の手紙を頂きました!
『ちょうばんは少し地味なそんざいと言っていましたが
ぼくはそうでもないと思います』
↑嬉しい言葉ありがとう〜(涙)
(≧∇≦)b
2009年11月20日
ビジネスマッチング商談会(≧∇≦)b

三島プラザホテルで行われた
『ビジネスマッチング商談会』
に参加。
主催者から紹介して頂いたお客様との商談を終え
隣のテーブルに目を移すと
偶然『紙切り』の水口千令さんが!!
新作の絵葉書を頂きましたm(__)m
本日、一番の収穫!?
(笑)
『紅葉と富士山と伊豆の踊り子』
修善寺温泉に有る水口さんのお店でも販売しているそうです。
水口さんの紙切りの作品は
『温かさ』
が溢れてます。
(≧∇≦)b
2009年11月18日
2009年11月12日
2009年11月12日
散策(≧∇≦)b




その昔、沢山の
『回船問屋』
が建ち並んでいた
『岩瀬地区』
を散策。
明治11年に建てられたという、国の指定重文化財
『森家』
立派な梁の通った天井の天窓から
光が差し込んでます。
富山港の展望台からは、岩瀬の町並みが。
残念ながら、立山の山並みは雲の中でした。
(≧∇≦)b
2009年11月12日
2009年11月12日
2009年11月11日
2009年11月10日
火消しのシンボル( ≧∇≦)b


以前のエントリで、現存する、50年以上前の
『旧北狩野村消防団の法被』
を紹介しましたが
法被以外にも
『火消しのシンボル』
でもある
『纏』(まとい)
も大切に保存されております。
写真は纏の頭部と、纏と一緒に保管されているペナント。
一番古いペナントは、なんと
昭和19年(!!)
の県からの功労表彰のもの。
戦時中です。。。

そして3枚目の写真は
先頃、地元公民館の荷物の中から見つかった
『北狩野村消防団の団旗』
これも50年以上前の大変貴重なモノです。
『纏に団旗に法被』
消防の3つのシンボルが揃いました。
北狩野村消防団員として活躍されていた方にとっては大変懐かしく
また、地域防災の歴史を伝える貴重な財産です。
お披露目する良い手立てを考えたいと思います。
(≧∇≦)b
2009年11月03日
2009年11月02日
子供の社会科見学( ≧∇≦)b

先週の、NPOサプライズの皆さんの
『大人の社会科見学』
に続き、本日は
『子供の社会科見学』
地元小学校の5年生45名が工場を見学に。
工場内のスペースにサンプルボードを並べ
プレス加工と蝶番についての説明を行い
その後、グループ単位で工場内を見学。
小学生に理解できる様に言葉を選んだり
話の目線を合わせたりと、こちらも良い勉強になりました。
お土産に
『蝶番の根付け』
をプレゼント。
『ものづくり』
に興味を持ってもらえたかな?
(≧∇≦)b