2009年05月25日
清水克衛講演会♪(≧▽≦)b
清水克衛講演会『繁盛したければ一等地を借りるな!』
伊豆市商工会青年部主催の講演会のお知らせです♪


☆清水克衛講演会☆
『繁盛したければ一等地を借りるな!』
●主 催:伊豆市商工会青年部
●日 時:平成21年5月27日(水)
19:00~20:30(開場 18:30)
●場 所:伊豆市修善寺総合会館3階 大研修室
(駐車場の数が限られますので公共の交通機関を御利用下さい)
●定 員:100名
●参加費(テキスト代):一般2,000円※高校生以下無料
●申込み・問い合わせ 伊豆市商工会 0558-(72)-8511
●伊豆市商工会青年部HP
清水克衛(しみずかつよし)さんプロフィール
1961年、東京生まれ。大学在学中、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み、突如として商人を志す。大学卒業後、大手コンビニエンスストアの店長を10年間つとめた後、「本をすすめる本屋をやろう」と一大決心し、周りの猛反対を押し切り、1994年に書店「読書のすすめ」を東京都江戸川区・篠崎にて開業。立地の悪さを顔晴るバネにし、汗と智恵を出しきって商いを続けた結果、全国からお客さまが押し寄せる大繁盛書店となる。「読書のすすめ」の売れ筋本から、全国でのベストセラー本が生まれる現象が続出、出版流通業界内で熱い注目を浴び続けている。
「読書のすすめの商いを学びたい」「店長と会いたい」「ドクすめで本が買いたい」という目的で、本好きな人だけでなく、ビジネスマン、美容師、出版社社員、書店員、会社経営者、アスリート、学生・・・・・と多岐に渡る職業のお客様が訪れている。
2003年にはNPO法人「読書普及協会」を設立。本との出逢い、人との出逢い、出来事との出逢いを提供しながら「良質な御縁から生まれる成幸の法則」についての講演活動を続けている。
4月27日には最新刊『駆け込み本屋』が発売。
【主な著書】
『斎藤一人のツキを呼ぶ言葉』(東洋経済新報社)、
『福の神がやってくる!大向上札』(現代書林)
『繁盛したければ一等地を借りるな!売れる店には、理由がある』(学研)
『本調子Ⅱ』(西田文郎、喜多川 泰、出路雅明、植松努共著・総合法令出版)
『駆け込み本屋~考え方を変えると世界が変わる。~』(サンガ)
清水さんの著書
「繁盛したければ一等地を借りるな!」
の内容を中心に
「商いの心得」
を学びます。
繁盛のコツは、ちょっとした視点の切り替えと知恵の出し方。
何より大事なのは、お客さんを喜ばせる心♪
清水さんが著書の中で仰っている
「まずは相手を喜ばせる」
これは
「商売」
だけでなく
「自分繁盛の秘訣」
でも有ります♪
経営者・自営業者だけでなく、全ての職業の方々にお薦めできる内容です。
最近、地域の様々な活動に参加しながら、よく考える事が有ります。
不況や人口減少等々、暗くなりがちな町を明るくするにはどうしたらよいだろう・・・
「人を集める」には何が必要なんだろう・・・
『大きな灯りをド~ンと一つ置くのも良いけれど
小さな灯りが沢山有れば町全体が明るくなる!
明るくなれば、人も自然に集まってくる!
まずはそこに住む「人」が輝こう!輝かせよう!』
個人が輝けば地域が輝く♪
地域が輝けば人が集まる♪
既に輝いちゃってる人も
これから輝こうとしてる人も
輝き方を探している人も
輝いているのに気がついていない人も
輝いている人を応援したい人も
是非、清水さんの講演を聞きにきて下さい!
みんなでもっともっと輝いちゃいましょう♪
沢山の方の御来場、お待ちしております(≧∇≦)b
伊豆市商工会青年部主催の講演会のお知らせです♪



☆清水克衛講演会☆
『繁盛したければ一等地を借りるな!』
●主 催:伊豆市商工会青年部
●日 時:平成21年5月27日(水)
19:00~20:30(開場 18:30)
●場 所:伊豆市修善寺総合会館3階 大研修室
(駐車場の数が限られますので公共の交通機関を御利用下さい)
●定 員:100名
●参加費(テキスト代):一般2,000円※高校生以下無料
●申込み・問い合わせ 伊豆市商工会 0558-(72)-8511
●伊豆市商工会青年部HP
清水克衛(しみずかつよし)さんプロフィール
1961年、東京生まれ。大学在学中、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み、突如として商人を志す。大学卒業後、大手コンビニエンスストアの店長を10年間つとめた後、「本をすすめる本屋をやろう」と一大決心し、周りの猛反対を押し切り、1994年に書店「読書のすすめ」を東京都江戸川区・篠崎にて開業。立地の悪さを顔晴るバネにし、汗と智恵を出しきって商いを続けた結果、全国からお客さまが押し寄せる大繁盛書店となる。「読書のすすめ」の売れ筋本から、全国でのベストセラー本が生まれる現象が続出、出版流通業界内で熱い注目を浴び続けている。
「読書のすすめの商いを学びたい」「店長と会いたい」「ドクすめで本が買いたい」という目的で、本好きな人だけでなく、ビジネスマン、美容師、出版社社員、書店員、会社経営者、アスリート、学生・・・・・と多岐に渡る職業のお客様が訪れている。
2003年にはNPO法人「読書普及協会」を設立。本との出逢い、人との出逢い、出来事との出逢いを提供しながら「良質な御縁から生まれる成幸の法則」についての講演活動を続けている。
4月27日には最新刊『駆け込み本屋』が発売。
【主な著書】
『斎藤一人のツキを呼ぶ言葉』(東洋経済新報社)、
『福の神がやってくる!大向上札』(現代書林)
『繁盛したければ一等地を借りるな!売れる店には、理由がある』(学研)
『本調子Ⅱ』(西田文郎、喜多川 泰、出路雅明、植松努共著・総合法令出版)
『駆け込み本屋~考え方を変えると世界が変わる。~』(サンガ)
清水さんの著書
「繁盛したければ一等地を借りるな!」
の内容を中心に
「商いの心得」
を学びます。
繁盛のコツは、ちょっとした視点の切り替えと知恵の出し方。
何より大事なのは、お客さんを喜ばせる心♪
清水さんが著書の中で仰っている
「まずは相手を喜ばせる」
これは
「商売」
だけでなく
「自分繁盛の秘訣」
でも有ります♪
経営者・自営業者だけでなく、全ての職業の方々にお薦めできる内容です。
最近、地域の様々な活動に参加しながら、よく考える事が有ります。
不況や人口減少等々、暗くなりがちな町を明るくするにはどうしたらよいだろう・・・
「人を集める」には何が必要なんだろう・・・
『大きな灯りをド~ンと一つ置くのも良いけれど
小さな灯りが沢山有れば町全体が明るくなる!
明るくなれば、人も自然に集まってくる!
まずはそこに住む「人」が輝こう!輝かせよう!』
個人が輝けば地域が輝く♪
地域が輝けば人が集まる♪
既に輝いちゃってる人も
これから輝こうとしてる人も
輝き方を探している人も
輝いているのに気がついていない人も
輝いている人を応援したい人も
是非、清水さんの講演を聞きにきて下さい!
みんなでもっともっと輝いちゃいましょう♪
沢山の方の御来場、お待ちしております(≧∇≦)b
Posted by 蝶番屋 at 22:18│Comments(4)
│全力応援!(≧∇≦)b
この記事へのコメント
商売ではありませんが、鈴木は自身のブログで静岡(地元ネタしかありませんがww)を盛り上げ、おまけあわよくばマスメディアに注目され、タレントになりたいと野望をもっていますww
いやいや、マスメディアからは冗談ですがww
「相手を喜ばす」
ってなんかおぉ!!っと感動させられました♪
これからもぼちぼちですが静岡ブログを頑張ろうと思います★☆★☆
いやいや、マスメディアからは冗談ですがww
「相手を喜ばす」
ってなんかおぉ!!っと感動させられました♪
これからもぼちぼちですが静岡ブログを頑張ろうと思います★☆★☆
Posted by 鈴木 at 2009年05月26日 17:20
☆鈴木さん☆
目指せ!久保ひとみ(違)
鈴木さんの野望、諦めなければ必ず叶うと思います!(笑)
まずは小さな光でも、それが沢山集まれば
間違いなく世の中が明るくなります(≧∇≦)b
目指せ!久保ひとみ(違)
鈴木さんの野望、諦めなければ必ず叶うと思います!(笑)
まずは小さな光でも、それが沢山集まれば
間違いなく世の中が明るくなります(≧∇≦)b
Posted by もでな
at 2009年05月26日 17:28

久保ちゃん..
目指します!!!!!ww
静岡のアイドルですからねww
目指します!!!!!ww
静岡のアイドルですからねww
Posted by 鈴木 at 2009年05月29日 17:27
☆鈴木さん☆
久保さん、静岡の大スターですから!
まるごとワイドのレギュラー、奪い取って下さい(≧∇≦)b
久保さん、静岡の大スターですから!
まるごとワイドのレギュラー、奪い取って下さい(≧∇≦)b
Posted by もでな
at 2009年05月29日 17:44
