スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年04月30日

かんぱ〜い( ≧▽≦)b



早くも二軒目です。

まだ外が明るい(笑)

(≧▽≦)b
  

2009年04月30日

本日のディナー( ≧▽≦)b



家族て三島で飲み歩き!?

(笑)

まずは

『鳥のから揚げ』

で乾杯(≧▽≦)b
  

2009年04月30日

スッキリ( ≧▽≦)b



なかなか出来なかった車の大掃除!

ワックスもかけピカピカです(≧▽≦)b
  

2009年04月29日

素晴らしい教室です!( ≧▽≦)b



息子の高校の授業参観日です。

教室に入ってビックリ!

中村文昭さんの本が飾ってある!!

入院中に読み

「心のスイッチを入れてくれた本」

が、この

『出会いを生かせばブワッと道は開ける』

なのです!

さらに本棚にも三冊並んでます!!

なんと素晴らしい教室なんでしょう!!!

(笑)

担任の先生のチョイスなんでしょうか?

だとしたら、先生と話してみたかった。。。

確認できなかったので、息子に聞いてみます。

そして、読ませなきゃ(≧▽≦)b  

2009年04月28日

もでなを探せ!?(≧∇≦)b



他の記事に目を奪われ、本人全く気がつきませんでした。

「もでなさん!新聞に出てますよ!」

知人から通報が!

先日参加した講演会の模様が、日日新聞に掲載され

写真に私が写っておりました(笑)

(≧∇≦)b

  

Posted by 蝶番屋 at 07:25Comments(9)なるべく「日記」

2009年04月27日

雨がポツポツ( ≧▽≦)b



降って来ました。

降るって予報だったっけ?(笑)

今夜は急遽、会合が入りました。

気合いを入れ直し、行って来ます(≧▽≦)b
  

2009年04月26日

拘りは大事です(≧▽≦)b



娘の一輪車の大会で使う曲の編集作業をしております。

イントロの音が小さく出だしが分かりにくいので、イントロ部の音量アップの指示が

「プロデューサー」

から有りました。

曲の選択、演技の構成、衣装のデザイン等々

「プロデューサー」

として、お母さん達も頑張ってます(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 14:08Comments(8)なるべく「日記」

2009年04月25日

読書のすすめ( ≧▽≦)b



今日はパソコンも開かず、本を読んでます。

『本調子? プロは逆境でこそ笑う』

書店「読書のすすめ」店長、清水克衛さんの総責任編集で

清水店長は勿論、西田文郎さん、喜多川泰さん、出路雅明さん、そして植松努さんの五人の

『困難を乗り越える為のヒント』

が満載の一冊です。

まだ読み初めて数ページですが

ヒントではなく

『全てが答』

かもしれません!

著者の皆さんの顔触れ、そして内容も贅沢過ぎます。

来月5月27日には

『修善寺で清水店長の講演会』

が行われます。

間もなく詳細をお知らせできると思います。

お楽しみに。


本の隣の

「みしま招福」

元旦に三島商店街で配布されていたもので

『しおり』

にしております。

(≧▽≦)b
  

2009年04月25日

講演会です( ≧▽≦)b



『幸せになれる本屋さん』

修善寺駅前・長倉書店さんが

『出張販売』

で頑張っています(≧▽≦)b  

2009年04月25日

季節の変わり目!?( ≧▽≦)b



集合時間変更で一旦帰宅し、再出発までまだ時間が有ります。

息子が宿題を始めた!

いつもはズムサタなのに!

『成長』

なのか!?

『季節の変わり目の珍事』

なのか!?

(笑)

(≧▽≦)b
  

2009年04月25日

ポツポツ来ました( ≧▽≦)b



集合時間に始発で間に合わない息子を送迎。

コンビニに寄っている途中で、試合中止、集合時間変更の連絡が入り一旦帰宅。

予報では、今日はこれから荒れ模様になりそうです。

午後は、ゆっくり読書でもします(≧▽≦)b
  

2009年04月24日

乾杯(≧▽≦)b



十日程前にも同じ様な光景が!

(笑)

桂川さん、いつもお世話になります(≧▽≦)b
  

2009年04月24日

今日の昼ご飯( ≧▽≦)b



奥さんが本日不在の為、朝、作っておいてくれた

『お弁当』

です。

息子が高校進学で毎日お弁当持参になったおかげで

おかずが以前より豪華になりました(笑)

ごちそうさまでした(≧▽≦)b
  

2009年04月23日

早めのランチ( ≧▽≦)b



サラリーマン時代にお世話になった、神田駅西口の

『うな正』

さんの

『うな重』

1050円。

マスターには、お店でよりも会社帰りによる飲み屋や野球でお世話になりました(笑)

懐かしい味です。

ごちそうさまでした(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

2009年04月23日

読者の時間( ≧▽≦)b



東京へ向かう新幹線の

『読書タイム』

本日は、植松努さんの推薦図書(!!)

加藤寛一郎著

『航空機事故50年史』

車に比べれば十分に安全な乗り物で有る航空機。

安全性が向上した近年は

『まさか』

と言う予想外の事故が増えてます。

しかし、この

『まさか』

にも必ず原因が有り、物作りの現場でよく言われる人が原因の

『ポカミス』

が原因の事故も多いのです。

人の命を載せて飛ぶ航空機に限らず

『人間だから間違いは有る』

では通用しません。

我社もまだまだカイゼンすべき点が山積みです。

今日はこれから、客先で品質向上の為の勉強会に出席して来ます(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

2009年04月22日

「木造校舎」写真展(≧∇≦)b



伊豆市在住のフリーカメラマン

山下善幸さん

の写真展

「木造校舎 君が残した思い出」

が開かれます。

本業のカメラマンのかたわら、ライフワークとして

全国の木造校舎の撮影

をしていらっしゃいます。

19歳の時の北海道への一人旅



木造校舎

に出会い、それ以来約20年間

全国各地に現存する木造校舎

を撮影しているんだそうです。

長い年月を経たその姿を収めた写真からは

「時の重さ」

と共に

「人の温かさ」

が感じられます。

写真から伝わるこの温かさは、山下の人柄でも有ると思います(≧∇≦)b


「木造校舎 君が残した思い出」

山下善幸写真展

会 場  駿府フジクローム館(054-254-8955)
日 時  2009年5月15日(金)~26日(火)
      9:30~18:30
      土曜日休館、最終日は15:00まで

      ブログ「木造校舎」 http://mokuzou.hamazo.tv/      


大きな地図で見る  

Posted by 蝶番屋 at 19:49Comments(6)全力応援!(≧∇≦)b

2009年04月22日

GODIVA( ≧▽≦)b



自分じゃ買えないGODIVAのチョコレート!!

妹のお土産です。

子供達には内緒です(笑)

(≧▽≦)b
  

2009年04月21日

追加っ(≧▽≦)b



学校帰りの息子が合流して

『焼肉定食』

を注文。

『いそ路オリジナルのタレ』

が、部活で腹ぺこの息子の胃袋を直撃!!

(笑)

あっと言う間に平らげてしまいました(≧▽≦)b


ケータイ投稿


  

Posted by 蝶番屋 at 20:58Comments(4)なるべく「日記」

2009年04月21日

本日のディナー「いそ路」(≧∇≦)b











北京在住の妹が一時帰国。

家族で函南町仁田の

『いそ路』

さんへ来ました。

『くさデカ』

で紹介された

『自慢のアレ』

!!

『カレーうどん』

は娘が食べました。

どのメニューもボリューム満点。

お腹いっぱいです。。。

平日も連日満席の様なので、予約した方が良さそうです(≧▽≦)b

ごちそうさまでしたm(__)m

『いそ路』 055−978−8793


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 20:05Comments(3)なるべく「日記」

2009年04月21日

修禅寺『湯汲式』( ≧▽≦)b



心配された雨も、途中パラパラ来た程度でした。

お稚児さん達も、慣れない着物・草履で最後まで頑張りました(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 15:06Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月21日

修禅寺『湯汲式』( ≧▽≦)b



稚児行列が温泉場内を練り歩きます。

そして、立派な神輿です(≧▽≦)b

ブリキやさん、コメントお願いします(笑)
  

Posted by 蝶番屋 at 14:08Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月21日

修禅寺『湯汲式』( ≧▽≦)b



賑やかです(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 13:30Comments(4)なるべく「日記」

2009年04月21日

雨のち晴れ( ≧▽≦)b



お天気下り坂です。

これからお客様と、納入した製品の改善の打ち合わせ。

ピンチはチャンス!

イメージはいつでも雨のち晴れ♪

今日も一日、笑顔で行きましょう(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 09:00Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月20日

マイ皿(≧▽≦)b



『チタンのマイカップ』

に合わせ

『チタンのマイ皿』

が届きました!

チタンのマイ箸』

はチョット手が届かないので

『チタンのスプーン&フォーク』


を一緒に購入。

でも、残念ながら、やまの怪には間に合いませんでチタン・・・w

(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 19:03Comments(6)なるべく「日記」

2009年04月19日

武運長久( ≧▽≦)b



こんなのも!

百均グッズです(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 20:51Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月19日

武運長久( ≧▽≦)b



息子の兜を飾りました(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 16:37Comments(0)なるべく「日記」

2009年04月19日

行ってらっしゃい( ≧▽≦)b



息子を駅まで送ってきました。

春の甲子園に出場した高校と練習試合だそうです。

ベンチ入り、そしてレギュラーを目指す彼にアドバイス。

『目指す場所に1番近い場所に行く』

早くベンチ入りしたければ、応援もベンチに1番近い場所ですべし!(笑)

そこに行こうという気持ちが強ければ強い程、

そこに自然に1番近い場所を探すはず。

心理的に近づこうと言う気が有れば、物理的にも近づこうとするはずです。

そして、何かを目指す時は、

『それを実現している人の所に行く』

これも大事な事。

果たして、どこで応援して誰とどんな話しをしてくるのか、楽しみです(笑)

(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 06:05Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月18日

いただきま〜す( ≧▽≦)b



修善寺駅の駅弁

『舞寿し』

さんの

『あじ寿司』



『わさびいなり』

美味しそう(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 12:30Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月18日

修善寺駅『舞寿し』( ≧▽≦)b



修善寺駅まで戻ってきました。

修善寺駅の舞寿しさんでも

『あじ寿司』

を買い求めるお客さんの姿が。

家まであともう人息!

沢山歩いて、お腹空いた!

帰ったら、修善寺温泉で買ってきた

『あじ寿司』



『わさびいなり』

でお昼です。

急げ(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 12:03Comments(0)なるべく「日記」

2009年04月18日

伊豆くし学校( ≧▽≦)b



伊豆市の

『人づくり塾』

の卒業生のグループ

『伊豆くし学校』

のメンバーが、横瀬のキミサワ近くで

『畑』

を作る作業をしてます。

頑張れ〜(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 11:51Comments(0)全力応援!(≧∇≦)b