2009年04月01日
幸せになれる本屋(≧∇≦)b

先日の日記で
読書のすすめ
という本屋さんを紹介しましたが
と~~~~っても身近な本屋さんでも、同じ様に
自らが厳選した本をお客さんに薦める
事をしてたんです!
写真の修善寺駅前
長倉書店
さんです。
子供の頃からお世話になってる本屋さんでして
最近では e-hon という書籍の通販サイトで注文すると
長倉書店さんが自宅まで無料で届けてくれる
ので、読書のすすめで購入できない本は、全てここで頼んでます。
先日も仕事関係の書籍を注文したところ、配達の際にチラシを一枚頂きました。

あら!長倉さん!やってんじゃない!
以下「長倉書店通信第10号」より
「知覧からの手紙」の紹介文
「日本人として読んでください」これがこの本の当店のPOPです。
先日、この本を買っていただいたお客様は横浜から旅行で修善寺により、当店へ寄っていただきました。この本はいつか買おうと決めていたそうですが旅先という事もあり、買わずに伊豆長岡の旅館へ。でも翌日、当店のPOPが気になり横浜へ帰る前に再度ご来店いただき、購入していただきました。一枚のPOPから横浜のお客様とお話しすることができました。観光地ならではのできごとかもしれませんがとてもうれしく幸せでした。そして伊豆に来た時にはまた寄りますと言っていただきました。
「3秒でハッピーになれる名言セラピー」の紹介文
修善寺には日本にひとつしかない競輪学校があります。ここの生徒さんから聞いた話ですが、試験前にこの本を読んでモチベーションがすごくあがり、この本のお陰で入学できたと思うとのいうことでした。
ディスカバー21という出版社は全ての書店で取り扱っている出版社ではありませんが自己啓発の本を中心に出版しています。なかなかおもしろい本を多数出版していますので当店ではここの本でワンコーナーを作っています。
すみません・・・
「どうせネットで買うならe-hon使って~」
こう言われて、今まで利用していましたが
ネットで通販だけじゃなく、お店に足を運ばなきゃダメですね!!
ごめんなさい!!
長倉書店通信は、今までも店頭で配布していたそうです。
今回、配達の方がたまたま持ってきてくれて、初めて知りました!
これからは
「売り手側の思いと想いのこもった物」
が選ばれる時代だと思います。
みんな、がんばってるなぁ。
負けてはいられません(≧∇≦)b
長倉書店
住所 静岡県伊豆市柏久保552-4
電話 0558-72-0713
FAX 0558-72-5048
E-mail nagakurashoten@ybb.ne.jp
休日 元旦
営業時間 9:00 ~ 20:00
大きな地図で見る
Posted by 蝶番屋 at 13:02│Comments(5)
この記事へのコメント
本は大好きです。
本屋さんには3時間くらい平気でいられます。
隅から隅まで読めないので最近は図書館です。(笑)
アドバイスして下さる本屋さんは良いですね。
修善寺駅前神代さんの途中ですね。
寄ってみたいなあ。
本屋さんには3時間くらい平気でいられます。
隅から隅まで読めないので最近は図書館です。(笑)
アドバイスして下さる本屋さんは良いですね。
修善寺駅前神代さんの途中ですね。
寄ってみたいなあ。
Posted by FPひまわり
at 2009年04月01日 13:11

コレコレ!
これですね^^
プラス思考で何でもチャレンジしましょう(^o^)/
できない理由を言うよりも、先ずはどうしたらできるか考えよう!
そしてまずは、やってみようですよ(^^)v
これですね^^
プラス思考で何でもチャレンジしましょう(^o^)/
できない理由を言うよりも、先ずはどうしたらできるか考えよう!
そしてまずは、やってみようですよ(^^)v
Posted by シュワちゃん at 2009年04月01日 14:00
長倉書店さんは伊豆の地域文化を担っているといっても過言ではないですね。
図書館で郷土資料を色々と漁っていると、発行が長倉書店さんというのを多々見ます。
図書館で郷土資料を色々と漁っていると、発行が長倉書店さんというのを多々見ます。
Posted by かるの
at 2009年04月01日 14:35

はずかしー!!
でも本の良さを知らない人がいっぱいいます。
1年ちょっと前から「長倉書店通信」なるものを書き始めました
けっこう評判よく、あるお客さんからチラシに入れたら?
というアドバイスで、ひじょーに恥ずかしかったのですが
今年のお正月から地域限定で(予算が少ない)入れてます
ただ、私を評価してくれているのは本が「好き」な人ばかりでした
営業的にはハードユーザーから認められ
注文をたくさんいただいたので良かったのですが
本当のねらいは本を読まない人たちに良さを知ってもらいたかったのです。
ですから、けっこうやさしい読みやすい本を薦めています
ということで
近くにきましたら寄ってください
ただ、身内がいうのもなんですが
私の父(77歳)だけの場合は
下記以外は相談しないでね(爆)
「郷土史」「昔の文学」
コミック・雑誌・教養本・その他もろもろは聞かないでね!
この時期は外回りの営業が多いのですみません
でも本の良さを知らない人がいっぱいいます。
1年ちょっと前から「長倉書店通信」なるものを書き始めました
けっこう評判よく、あるお客さんからチラシに入れたら?
というアドバイスで、ひじょーに恥ずかしかったのですが
今年のお正月から地域限定で(予算が少ない)入れてます
ただ、私を評価してくれているのは本が「好き」な人ばかりでした
営業的にはハードユーザーから認められ
注文をたくさんいただいたので良かったのですが
本当のねらいは本を読まない人たちに良さを知ってもらいたかったのです。
ですから、けっこうやさしい読みやすい本を薦めています
ということで
近くにきましたら寄ってください
ただ、身内がいうのもなんですが
私の父(77歳)だけの場合は
下記以外は相談しないでね(爆)
「郷土史」「昔の文学」
コミック・雑誌・教養本・その他もろもろは聞かないでね!
この時期は外回りの営業が多いのですみません
Posted by 長倉書店です at 2009年04月01日 20:42
☆FPひまわりさん☆
是非お立ち寄りくださいませ。
駐車場もございます(≧∇≦)b
☆シュワちゃん☆
その通り!
自分も常にそういう思考でいたいと思います(≧∇≦)b
☆かるのさん☆
長倉書店さん御本人が登場してくれました(笑)
郷土史に関する書籍は、お爺様が多数執筆されておりますね。
☆長倉書店さん☆
>予算が少ない
そこでブログの出番ですよ!
イーラ・デビュー、お待ちしております<(_ _)>
読書の素晴らしさを布教してください(≧∇≦)b
是非お立ち寄りくださいませ。
駐車場もございます(≧∇≦)b
☆シュワちゃん☆
その通り!
自分も常にそういう思考でいたいと思います(≧∇≦)b
☆かるのさん☆
長倉書店さん御本人が登場してくれました(笑)
郷土史に関する書籍は、お爺様が多数執筆されておりますね。
☆長倉書店さん☆
>予算が少ない
そこでブログの出番ですよ!
イーラ・デビュー、お待ちしております<(_ _)>
読書の素晴らしさを布教してください(≧∇≦)b
Posted by もでな at 2009年04月02日 07:38