2009年04月03日
はきものをそろえる(≧∇≦)b

見事に並んでました(笑)
我が家の親子三代の靴です。
真ん中のが私の靴です。
臭いは想像しちゃだめです(笑)
はきものをそろえる
という詩をご存知でしょうか?
はきものをそろえる
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も
そろうでしょう
この詩を知ったのは、読書のすすめの店長清水克衛さんの著書
はきものをそろえる 世界一かんたんな成功法則
でした。
曹洞宗の総本山永平寺には
脚下照顧(きゃっかしょうこ)
という言葉が壁にあるそうです。
お寺の玄関先やトイレなどに
「履き物をそろえましょう」
的な意味で壁に貼ってある事も多いそうです。
でも実は、もっと深い意味があり、この禅の言葉を分かりやすく詩にしたのが
はきものをそろえる
という詩なんだそうです。
曹洞宗の住職の幼馴染に清水克衛さんの本の話をした時
「有名な詩なんだよ~」
って教えてくれました。
著書を読んだのが1月半ばでしょうか。
本を読み、最低一つは実践する
一冊一実行
で、読んだ日から
はきものをそろえる
事を続けています。
大抵の人は幼い頃から
「靴はキチンと揃えなさい!恥ずかしいでしょ!」
なんて躾けられますが、自分の為よりも
他人や周囲への気配り
の意味が大きかったと思います。
脚下照顧=足元を良く見る=はきものをそろえる
は、自分以外の人間の為ではなく
自分の足元・内面に目を向けなさい
と言う事ですね。
人間、つい物事がうまく運ばない事を
他人や周囲のせい
にしがちですが
まず自分の足元を見て自分が良く反省すべき
だと言う事です。
はきものをそろえる 世界一かんたんな成功法則
は
自らの足元を見る事の大切さ
を分かりやすく説いてます。
本を先ず読むか、履物を揃えそれから読むか
どちらにしても、おすすめです(≧∇≦)b
Posted by 蝶番屋 at 17:30│Comments(6)
│一冊一行「良書♪読濃書♪」
この記事へのコメント
もでな様
今晩は。この清水さんはいつも、良い所に目を向けて良い事を書かれていますね。しかも分かりやすい。又素敵な本のご紹介して下さい。
今晩は。この清水さんはいつも、良い所に目を向けて良い事を書かれていますね。しかも分かりやすい。又素敵な本のご紹介して下さい。
Posted by けいこ
at 2009年04月03日 18:56

はきものをそろえる。
清々しい気持ちになります。
その行為そのものも自分をきりっとさせてくれるし
はきものが並ぶ玄関がきちっとしていると
家の印象もいいです。
玄関は家の顔ですものね。
よそのどこかに行った時も、ですね。
だまってそっと、ですね。
もでなさん、本を読んだら1冊1実行、すばらしいです。
今日のブログ感動しました。
清々しい気持ちになります。
その行為そのものも自分をきりっとさせてくれるし
はきものが並ぶ玄関がきちっとしていると
家の印象もいいです。
玄関は家の顔ですものね。
よそのどこかに行った時も、ですね。
だまってそっと、ですね。
もでなさん、本を読んだら1冊1実行、すばらしいです。
今日のブログ感動しました。
Posted by yamaneco
at 2009年04月03日 19:19

とてもいい記事を拝見させていただきました。。
ありがとうございます。
また、一冊一実行ねたお願いします^-^
ありがとうございます。
また、一冊一実行ねたお願いします^-^
Posted by 大工天
at 2009年04月03日 21:54

☆けいこさん☆
ご存知でしたか~>清水さん
近々、更に素敵な情報をお知らせできると思います。
乞うご期待(≧▽≦)b
☆yamanecoさん☆
「だまってそっと」 ←ここ大事ですね、有難うございます(≧▽≦)b
「感動」は「感じたら動く事」だと思ってます(≧▽≦)b
☆大工天さん☆
コメント有難うございます<(_ _)>
「一冊一実行」
これも、読書から得た気づきです。
やっぱりまずは動く事!です(≧▽≦)b
ご存知でしたか~>清水さん
近々、更に素敵な情報をお知らせできると思います。
乞うご期待(≧▽≦)b
☆yamanecoさん☆
「だまってそっと」 ←ここ大事ですね、有難うございます(≧▽≦)b
「感動」は「感じたら動く事」だと思ってます(≧▽≦)b
☆大工天さん☆
コメント有難うございます<(_ _)>
「一冊一実行」
これも、読書から得た気づきです。
やっぱりまずは動く事!です(≧▽≦)b
Posted by もでな at 2009年04月04日 07:10
いいお話をありがとうございます。
自分自身の事を振り返りながら
繰り返し読ませていただきました。
「一ブログ一実行」をします(*^^)v
いつも楽しいもでなさんがこんないい記事を書くと
恥ずかしくてふざけたコメも書けません(>_<)
といいながら、我が家の玄関は息子2人なので飛んでます^^;
自分自身の事を振り返りながら
繰り返し読ませていただきました。
「一ブログ一実行」をします(*^^)v
いつも楽しいもでなさんがこんないい記事を書くと
恥ずかしくてふざけたコメも書けません(>_<)
といいながら、我が家の玄関は息子2人なので飛んでます^^;
Posted by ぴぐっち
at 2009年04月05日 00:10

☆ぴぐっちさん☆
あは!ふざけちゃって下さい(笑)
子供には揃えろと言ってますが、まずは自分が気が付いたら揃える事を実行してます。
「扉をぴったり閉める」←こんな事も自然に出来るようになりました(≧∇≦)b
(今までできてなかったって事です(^^ゞ)
あは!ふざけちゃって下さい(笑)
子供には揃えろと言ってますが、まずは自分が気が付いたら揃える事を実行してます。
「扉をぴったり閉める」←こんな事も自然に出来るようになりました(≧∇≦)b
(今までできてなかったって事です(^^ゞ)
Posted by もでな at 2009年04月06日 07:50