2011年10月29日
非日常(≧∇≦)b

熱帯魚の水槽の水換えを行いました。
(本当は娘がやるはずなのですが)
熱帯魚と水草の入った水槽は
気軽に「非日常」が味わえます。
(水質の管理は少々気を使いますが)
癒されます(^^)
照明をもうちょっとスマートなモノに換えたいなぁ。
2011年10月28日
2011年06月12日
2011年04月25日
2011年03月31日
2011年03月25日
2011年03月23日
今日の修善寺寒桜( ≧∇≦)b


雨も上がりました。
雨で少々散りはじめましたが
隣で咲きはじめた「杏」の花(画像2枚目)に
まだまだ負けていない修善寺寒桜(画像1枚目)です!
修善寺だけでなく
新宿御苑等々各地の修善寺寒桜も
満開を迎えている様です。
(≧∇≦)b
2011年03月22日
2011年03月19日
修善寺寒桜祭♪( ≧∇≦)b


各地のお祭りやイベントなどが
震災の影響を考慮して相次いで中止になってますね。
でも
元気な人は、より元気に
笑顔の有る人は、もっともっと笑顔でいることも
立派な復興支援ではないでしょうか?
我が家の庭の修善寺寒桜祭は開催中です!
訪れるのは
花びらを啄みに来るヒヨドリだけですが(笑)
修善寺寒桜の隣の
杏の花も、まもなく開花します。
今日は暖かくなりそうだ(≧∇≦)b
2011年03月18日
2011年03月17日
2011年03月16日
2011年03月11日
『修善寺寒桜』1分咲( ≧∇≦)b


日差しは春の日差しですが
今日も北風で気温は平年以下。
開花も進んでおりません。
標準蕾もご覧の通り。
風も強く空気が乾燥している中、
家のすぐ近所で火災が発生。
ドラム缶でのゴミ焼却の火が強風に煽られ
周囲に積んで有った伐採した木に燃え移ったとの事。
幸い、すぐに消火されましたが
ドラム缶等を利用してのゴミの焼却(野焼き)は
法律や条例で禁止されております。
ご注意を。
(≧∇≦)b
2011年03月10日
今日の「修善寺寒桜」0.5分咲( ≧∇≦)b


寒の戻りで今朝の修善寺は車の窓が凍りました。
開花もゆっくり足踏み状態。
見頃は来週でしょうか?
修善寺寒桜祭は
月ヶ瀬の梅林同様
開催期間を延長します(笑)
毎日撮影している蕾も
まだ開きません。
隣に植えてある杏の花の蕾も
少しずつ大きくなってます。
(≧∇≦)b
2011年03月09日
今日の修善寺寒桜『開花宣言』( ≧∇≦)b


昨日の温かさで、いよいよ5輪以上の花が開いたので
開花を宣言いたします!
毎朝撮影している
標準木ならぬ標準蕾(笑)も
もう間もなく開花でしょう!
開花宣言が出ましたので
『修善寺寒桜祭』
開幕です!
私と一緒に、一杯やるだけですが。
(≧∇≦)b
2011年03月08日
2011年03月07日
2011年03月06日
2011年03月05日
2011年03月04日
今日の修善寺寒桜( ≧∇≦)b
「子供達のまちづくり」小学生と一緒にごみ拾いしませんか(3月8日修善寺)

いつ咲き始めてもおかしくない状態です。
開花したら
「修善寺寒桜祭」
開催です。
我が家の庭で、ですが。
(笑)
(≧∇≦)b

いつ咲き始めてもおかしくない状態です。
開花したら
「修善寺寒桜祭」
開催です。
我が家の庭で、ですが。
(笑)
(≧∇≦)b
タグ :修善寺寒桜
2011年03月04日
イズシカの燻製( ≧∇≦)b
「子供達のまちづくり」小学生と一緒にごみ拾いしませんか(3月8日修善寺)

近所の鉄砲撃ちの方からいただいた
伊豆市で捕れた「イズシカ」の燻製。
七味マヨをちょっとつけて。
お酒に合いすぎちゃいます!
市販されたら大ヒット間違いなし!
(≧∇≦)b

近所の鉄砲撃ちの方からいただいた
伊豆市で捕れた「イズシカ」の燻製。
七味マヨをちょっとつけて。
お酒に合いすぎちゃいます!
市販されたら大ヒット間違いなし!
(≧∇≦)b
2011年03月03日
間もなく開花「修善寺寒桜」( ≧∇≦)b
「子供達のまちづくり」一緒にごみ拾いしませんか(3月8日修善寺)

我が家の庭の
「修善寺寒桜」
の蕾が膨らんで来ました!
ちなみに昨年は2月24日に開花(昨年の日記)
一昨年は、なんと2月22日に開花!(一昨年の日記)
今年は平年並みの開花になりそうです。
今週末辺りに開花?
本日は公立高校の試験日。
皆に桜が咲くことを祈ってます(≧∇≦)b

我が家の庭の
「修善寺寒桜」
の蕾が膨らんで来ました!
ちなみに昨年は2月24日に開花(昨年の日記)
一昨年は、なんと2月22日に開花!(一昨年の日記)
今年は平年並みの開花になりそうです。
今週末辺りに開花?
本日は公立高校の試験日。
皆に桜が咲くことを祈ってます(≧∇≦)b
2011年02月21日
「和楽」の生どら( ≧∇≦)b

伊豆・修善寺駅北
『修善寺菓庵「和楽」(わらく)』
さんの生どら
「修善寺どら焼き」
しっとりフワフワの黒糖風味の生地に
生クリームとつぶあん
甘味がのバランスが絶妙!
生地の風味に隠し味的に何か秘密が有りそうだ!?
他にもオススメ和菓子が沢山。
是非(≧∇≦)b
大きな地図で見る
2011年02月13日
私ができる事( ≧∇≦)b






娘からの誘いで
ゴミ拾いを行いました。
修善寺駅北の狩野川堤防遊歩道300Mを
二人で2時間拾って歩き
ご覧の様なゴミが。
20日に行われる
「伊豆マラソン」
のスタート前に
参加者の皆さんが
アップをする場所になります。
気持ち良くアップしてほしい!
(≧∇≦)b
ゴミを拾うのに下ばかり見ていて
ふと顔を上げたら、梅が綺麗に咲いてました。
春ですね!
2011年02月12日
富士毘沙門天大祭( ≧∇≦)b


息子の高校野球部の
『必勝ダルマ』
を購入する為に
富士の毘沙門天大祭ダルマ市へ。
「日本三大ダルマ市」
の一つに数えられ
来場者数では日本一なんだそうです。
昨年購入したダルマも納めて来ました。
片目を書いてもらい

必勝のご祈祷。

こんなダルマも・・・↓

めざせ頂点!
(≧∇≦)b
2011年02月03日
福はうち!( ≧∇≦)b
節分です。

イワシ、でかっ!
日本のどこの海を泳いでたんだろ!?


豆まきの後は
部屋の電気を消して、恒例の
「お菓子まき」
4月で次女も中学生。
今年で最後かな!?
(≧∇≦)b

イワシ、でかっ!
日本のどこの海を泳いでたんだろ!?


豆まきの後は
部屋の電気を消して、恒例の
「お菓子まき」
4月で次女も中学生。
今年で最後かな!?
(≧∇≦)b
2011年02月02日
2011年02月01日
今日から2月( ≧∇≦)b

外の水道も凍り
この冬一番の寒さの修善寺ですが
今日から2月。
修善寺梅林では梅まつりが始まり
河津桜も開花の便りが。
春はもう、すぐそこに!
寒さに負けず
笑顔で、顔晴って行きましょう!
(≧∇≦)b
2011年01月16日
ポールンロボ6号設置完了( ≧∇≦)b


ウェザーニューズ社の花粉観測器
『ポールンロボ6号』
の設置が完了。
昨年の5号で使用した
屋外へ引き出した配線をそのまま取っておいたので
インターネットへの接続も問題なく完了。
目玉のLEDも白く光ってます。
花粉の飛散料の他に
ダスト、気温、湿度、気圧を測定し
ネットを通じ、ウェザーニューズ社へデータを送ります。
我が家の観測データはここ
https://weathernews.jp/pollen/cgi/pollen_disp.cgi?id=IZU
(≧∇≦)b
2011年01月09日
ポールンロボ6号( ≧∇≦)b





当選通知のメールを見逃していたのかな!?
今年もウェザーニューズ社の花粉観測機
『ポールンロボ6号』
に当選し、昨日届きました。
ネットに繋ぎ、花粉の数の他
気温等の気象状況を観測しデータを送ります。
今年はオマケで、ちょっと高級なティッシュペーパーが同梱。
近日中に設置予定。
(≧∇≦)b