スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年04月09日

マイコップ準備完了( ≧▽≦)b



4月17日(金)かたつむりさんで開催の

やまの怪2009

久々に参加!楽しみ!!(≧∇≦)b

マイ箸 マイコップ マイ皿持参

のため、用意せねばなりません。

今あるものでもよい

んですが・・・

注文していたマイコップが届きました!

金属加工業のこだわりを見せたい!

のと

どーせなら良いものを所有したい!

というわけで

チタン製のマグカップ

をチョイス!

2重構造で保温性もバッチリ!

そして

チタンなので軽い!

なにより

派手で目立つ!

自己満足です(笑)

マイ箸とマイ皿

にもこだわってみたいと思います(≧∇≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 07:38Comments(3)なるべく「日記」

2009年04月08日

またまた出ました( ≧▽≦)b



再び、なんでも有りシリーズです(笑)

「今までのキットカットにはない濃厚な味わい」

だそうです。

昨日の東京土産です。

良くない事に(!?)こういうものがレジの横に積んであるんです。

つい買ってしまいました(笑)
  

Posted by 蝶番屋 at 12:25Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月08日

おめでとう( ≧▽≦)b



本日、入学式です(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 07:18Comments(11)全力応援!(≧∇≦)b

2009年04月07日

読書た〜いむ( ≧▽≦)b



東京までの1時間の読書タイム。

本日のメニューは、加藤寛一郎著

『零戦の秘術』

「大空のサムライ」と呼ばれた坂井三郎氏と零戦の話しです。

十年程前に購入した本で、何度も読んでいるのですが

植松努さんがブログの中で取り上げていたので、再読です。

植松さんと同じ本を持っている、それだけで憧れの人にかなり近ずいてる気がします(笑)

(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 08:58Comments(0)なるべく「日記」

2009年04月07日

おはようございます( ≧▽≦)b



快晴!清々しい朝です!

満開の桜も、朝日を浴びて輝いてます。

今日は、仕事で東京方面に行って参ります(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 06:34Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月06日

闘魂を再注入( ≧▽≦)b



けして遊んでる訳では有りません!(笑)

入学式を前に、息子の頭を刈りながら、これから始まる高校生活に

『心からのエール』

を送りました(≧▽≦)b

繰り返します。

お父さんは、けして遊んでいる分けではありません!(笑)


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 20:54Comments(5)全力応援!(≧∇≦)b

2009年04月06日

メモメモ( ≧▽≦)b



愛用の手帳です。

いつもお世話になっているスポーツ用品屋さんに、毎年年末に頂くものです。

仕事の時は常に手帳を持ち歩いているんですが、普段の生活で常に携行して

ちょっとしたアイデアや閃き

が有った時に

「メモを取る習慣」

がまだ出来ていません(^^ゞ

昨日も

とんでもなくワクワクするアイデア

が浮かんだ覚えはあるんですが、それが

何の為のどんなアイデア

だったのかが、全く思い出せません。

ああ、もったいない(笑)

頭の中で考えたり閃いた夢やアイデアを実現するには、まず

「表に出して公にし残す事」

が大事です。

「メモを取る習慣」

を、しっかりつけたいと思います(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 12:58Comments(0)なるべく「日記」

2009年04月06日

スタート( ≧▽≦)b



スタートの春(≧▽≦)b

小学校も今日から始まり、娘も元気に登校していきました。

息子は明後日が入学式です。

綺麗な青空の下、清々しい気分で今週もスタートです(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 07:58Comments(3)なるべく「日記」

2009年04月05日

今日のランチ( ≧▽≦)b



修善寺の牧之郷『野風増』さんのお弁当。

お店で頂くのと同じコロッケ入りのお弁当です。

昼休みを挟み、午後から

『Boot Camp』

!?

です(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 12:23Comments(7)なるべく「日記」

2009年04月05日

おはようございます(≧▽≦)b



雨も上がりました。

桜も満開です!!

『Welcome&Goodbye Ceremony』

(謎)

に行って参ります(笑)

今日も長い一日になりそうです(≧▽≦)b



沢山のコメント有難うございます!

ケータイからですが、頂いたコメントはしっかり読んでます(≧▽≦)b

後ほどレスさせて頂きますm(__)m  

Posted by 蝶番屋 at 06:49Comments(3)なるべく「日記」

2009年04月04日

次行ってみよう( ≧▽≦)b



娘の発表会に顔を出し、次の用事へ。

おとーさん大忙しです(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 14:34Comments(6)なるべく「日記」

2009年04月04日

今日のランチ( ≧▽≦)b



『の』って程、頻繁に投稿していませんですが(笑)

三島市長伏『きごころ』さんの『かき揚げそば』

かき揚げでかっ(☆o☆)

おなかイッパイです><

サービスで小鉢料理がついて850円。

ごちそうさまでした(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 12:32Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月04日

風雲急を告げる( ≧▽≦)b



風はますます冷たくなり、すっかり曇ってしまいました。

これから帰り、午後から娘の発表会に行ってきます(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 11:07Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月04日

いい天気( ≧▽≦)b



だけど、富士山笠曇(^-^;

裾野球場、風が冷たい><

(≧▽≦)b


ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 09:17Comments(3)なるべく「日記」

2009年04月04日

おはようございます( ≧▽≦)b



前回早起きとは、写す時計を変えてみました(笑)

現在の外気温は5度、まだ薄暗いです。

(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 04:58Comments(4)なるべく「日記」

2009年04月03日

夜桜と月(≧▽≦) b



ライトアップされた桜の枝の間から月が覗いておりました。

会議が少し長くなり(実の有る内容でしたが)先程帰宅し消灯。

明日も息子送迎の為、チョット早起きです。

(≧▽≦)b

ケータイ投稿
  

Posted by 蝶番屋 at 22:40Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月03日

はきものをそろえる(≧∇≦)b



見事に並んでました(笑)

我が家の親子三代の靴です。

真ん中のが私の靴です。

臭いは想像しちゃだめです(笑)


はきものをそろえる

という詩をご存知でしょうか?

はきものをそろえる

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も
そろうでしょう


この詩を知ったのは、読書のすすめの店長清水克衛さんの著書

はきものをそろえる 世界一かんたんな成功法則

でした。

曹洞宗の総本山永平寺には

脚下照顧(きゃっかしょうこ)

という言葉が壁にあるそうです。

お寺の玄関先やトイレなどに

「履き物をそろえましょう」

的な意味で壁に貼ってある事も多いそうです。

でも実は、もっと深い意味があり、この禅の言葉を分かりやすく詩にしたのが

はきものをそろえる

という詩なんだそうです。

曹洞宗の住職の幼馴染に清水克衛さんの本の話をした時

「有名な詩なんだよ~」

って教えてくれました。

著書を読んだのが1月半ばでしょうか。

本を読み、最低一つは実践する

一冊一実行

で、読んだ日から

はきものをそろえる

事を続けています。

大抵の人は幼い頃から

「靴はキチンと揃えなさい!恥ずかしいでしょ!」

なんて躾けられますが、自分の為よりも

他人や周囲への気配り

の意味が大きかったと思います。

脚下照顧=足元を良く見る=はきものをそろえる

は、自分以外の人間の為ではなく

自分の足元・内面に目を向けなさい

と言う事ですね。

人間、つい物事がうまく運ばない事を

他人や周囲のせい

にしがちですが

まず自分の足元を見て自分が良く反省すべき

だと言う事です。

はきものをそろえる 世界一かんたんな成功法則



自らの足元を見る事の大切さ

を分かりやすく説いてます。

本を先ず読むか、履物を揃えそれから読むか

どちらにしても、おすすめです(≧∇≦)b
  

2009年04月03日

イーラTOPも春爛漫(≧∇≦)b



今朝の我が家のソメイヨシノです。

3~4分咲きといった所でしょうか?

今朝はまだ、イソヒヨドリ様は朝食に来ておりません(笑)

イーラのTOPページも、各地の桜等々、春らしい画像が沢山並んでます。

良い季節です(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:41Comments(5)なるべく「日記」

2009年04月03日

目にしみる( ≧▽≦)b



朝から山葵をすってます。

うっ、目にしみる><

ご飯に乗せて醤油をちょっとだけかけ、いただきま−す(≧▽≦)b

ソーセージにも合いました♪
  

Posted by 蝶番屋 at 07:05Comments(0)なるべく「日記」

2009年04月02日

消灯(笑)(≧▽≦)b



ライトアップ初日終了です(笑)

消灯のついでに、写メ。

デジカメと変わらない気が(^^ゞ

ちなみに携帯は130万画素です。

今時の物と比べたら、かなりロースペックです(笑)

てか、こないだ買ったデジカメより高画素数の携帯がゴロゴロあるらしい(^^ゞ

さて、読書します(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 22:19Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月02日

夜桜ライトアップ(≧▽≦)b



撮影の「腕」が・・・(^^ゞ

とりあえず初日の模様をアップ。

点灯時間は、日没から21時頃まで?かな?(笑)

(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 19:33Comments(7)なるべく「日記」

2009年04月02日

点灯式(≧▽≦)b



と言っても、コンセントを挿すだけでしたが(笑)

(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 18:29Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月02日

準備完了( ≧▽≦)b



ソメイヨシノが無事に(!?)開花したので

今夜からライトアップ開始です(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 17:40Comments(4)なるべく「日記」

2009年04月02日

花曇り(≧▽≦)b



昨夕の突然の雷と雹には驚きました。

『花曇り』

の肌寒い日が続き、ソメイヨシノの開花のスピードが鈍いようです。

おかげで(!?)来週の息子の入学式は、満開で迎えられそうです(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 08:03Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月01日

飲んでます( ≧▽≦)b



お酒に酔う前に、自分に酔っちゃいます!?

(≧▽≦)b
  続きを読む

Posted by 蝶番屋 at 20:40Comments(2)なるべく「日記」

2009年04月01日

幸せになれる本屋(≧∇≦)b



先日の日記

読書のすすめ

という本屋さんを紹介しましたが

と~~~~っても身近な本屋さんでも、同じ様に

自らが厳選した本をお客さんに薦める

事をしてたんです!

写真の修善寺駅前

長倉書店

さんです。

子供の頃からお世話になってる本屋さんでして

最近では e-hon という書籍の通販サイトで注文すると

長倉書店さんが自宅まで無料で届けてくれる

ので、読書のすすめで購入できない本は、全てここで頼んでます。

先日も仕事関係の書籍を注文したところ、配達の際にチラシを一枚頂きました。



あら!長倉さん!やってんじゃない!

以下「長倉書店通信第10号」より

「知覧からの手紙」の紹介文

「日本人として読んでください」これがこの本の当店のPOPです。
先日、この本を買っていただいたお客様は横浜から旅行で修善寺により、当店へ寄っていただきました。この本はいつか買おうと決めていたそうですが旅先という事もあり、買わずに伊豆長岡の旅館へ。でも翌日、当店のPOPが気になり横浜へ帰る前に再度ご来店いただき、購入していただきました。一枚のPOPから横浜のお客様とお話しすることができました。観光地ならではのできごとかもしれませんがとてもうれしく幸せでした。そして伊豆に来た時にはまた寄りますと言っていただきました。


「3秒でハッピーになれる名言セラピー」の紹介文

修善寺には日本にひとつしかない競輪学校があります。ここの生徒さんから聞いた話ですが、試験前にこの本を読んでモチベーションがすごくあがり、この本のお陰で入学できたと思うとのいうことでした。
ディスカバー21という出版社は全ての書店で取り扱っている出版社ではありませんが自己啓発の本を中心に出版しています。なかなかおもしろい本を多数出版していますので当店ではここの本でワンコーナーを作っています。


すみません・・・

「どうせネットで買うならe-hon使って~」

こう言われて、今まで利用していましたが

ネットで通販だけじゃなく、お店に足を運ばなきゃダメですね!!

ごめんなさい!!

長倉書店通信は、今までも店頭で配布していたそうです。

今回、配達の方がたまたま持ってきてくれて、初めて知りました!

これからは

「売り手側の思いと想いのこもった物」

が選ばれる時代だと思います。

みんな、がんばってるなぁ。

負けてはいられません(≧∇≦)b

長倉書店

住所  静岡県伊豆市柏久保552-4
電話 0558-72-0713
FAX  0558-72-5048
E-mail nagakurashoten@ybb.ne.jp
休日 元旦
営業時間  9:00 ~ 20:00


大きな地図で見る  

Posted by 蝶番屋 at 13:02Comments(5)

2009年04月01日

ETCに革命が!?新技術開発中(≧∇≦)b



休日割引料金開始で、どこ行っても品薄状態の

ETC

幸い我が家の車には付いてましたが、利用する機会が有りません(笑)

このETC、料金所ゲート通過時に

「顔画像認識機能」

が働き、ドライバーと同乗者の

「口角の上がり方や眉間のしわ」

を認識しデータベースと照合、判定し一定の基準を満たすと適用される

「笑顔で通過する人を対象にした割引機能」

の開発が行われます。

「国民の笑顔を増やす事業」

の一環で行われ

「強制的にでも人々を笑顔にさせる事で、世の中の雰囲気を明るくするのが狙い」(担当者談)

笑顔は幸福を呼びますものね(≧∇≦)b




さて、本日は4月1日。

最近は子供も「今日は嘘付いてよい日だよね!」なんて言わなくなりました。

流行らないんでしょうか?(笑)

Yahooのトップページでも、最近は「エイブリルフール・ネタ」ってやらないのかな?

今朝から必死で探してます(笑)

イギリスなんかは、新聞紙上でも毎年恒例だそうです。

そういうわけで、新年度も笑顔で行きましょう(≧∇≦)b


Yahooのエイプリルフールネタ → こんなのです

追記。Yahooは今年もやってました。

エヴァのネタじゃ、アニメに興味ない人は、見ないよ!(笑)

“エヴァ”実写ドラマ化計画なにやら、不穏な動きも!?

個人的には大変期待外れなエイプリルフール・ネタでした(笑)
  

Posted by 蝶番屋 at 12:00Comments(7)