スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年03月17日

春の匂い( ≧▽≦)b

『春の匂い』のする朝です。

杏の花の開花も順調に進んでます(≧▽≦)b

8時からお客様と打ち合わせに入ります。
  

Posted by 蝶番屋 at 07:55Comments(6)なるべく「日記」

2009年03月16日

蕎麦村(≧▽≦)b

デザート(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 20:07Comments(3)なるべく「日記」

2009年03月16日

蕎麦村in神代の湯

盛り上がってま〜す♪

(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 19:42Comments(8)なるべく「日記」

2009年03月16日

杏が開花(≧∇≦)b



修善寺寒桜

の隣に植えてある

杏の花

が開花し始めました。

白く可憐な花です(≧∇≦)b

日中の気温は上がりそうですが、今朝は冷え込みました。



車のフロントガラス、凍ってます(笑)  

Posted by 蝶番屋 at 08:04Comments(0)なるべく「日記」

2009年03月15日

球春到来(≧∇≦)b



息子が4月から通う高校の、野球部の試合を見学に。

中学よりも数段上の、高校生のスピードに圧倒されたようでした。

(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 17:19Comments(2)なるべく「日記」

2009年03月14日

修善寺寒桜( ≧▽≦)b


そろそろ散り始めた

「修善寺寒桜林」

が、昨夜からの春の嵐の雨に濡れ、風に揺れてます。

交代する様に、寒桜の隣の杏の花が開き始めました(≧▽≦)b

今日はリハビリに行ったあと、お客さんと打ち合わせ。

夜は会議&歓送迎会に行ってきます(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 08:51Comments(2)なるべく「日記」

2009年03月13日

講演会をプロデュース!?再び(≧∇≦)b



再び講演会をプロデュース!?

(笑)

予定していた講師さんの都合がつかなくなり

急遽、ホントは聞く側だったはず(笑)の

モッフル屋のもりし君

に講師を依頼!ありがとう!!

・プレスリリースの作り方

・ブログの活用

について

おいおい!そんなにばらしちゃって良いのかっ!!

って位のノウハウを仲間に伝授!!

欲するならまず与えよ

これ、良い言葉だね!

ありがと~(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 08:12Comments(2)なるべく「日記」

2009年03月12日

一歩前へ!(≧∇≦)b



昨日の日記にコメントを頂いた、ウッチーさんの言葉です↓

物事を実現するには、ポジティブ思考とともに、まず第一歩を踏み出す行動も大事かな~と思います(思考、行動、どちらが先かわかりませんが、リンクしていると思います)。

一歩踏み出す勇気

が有れば、案外物事って簡単に進んじゃう!

勇気を出して、一歩前へ踏み出しましょう(≧∇≦)b


写真は、タイムリーな写メです(笑)

昨夜、家族でお邪魔した

修善寺駅前 お好み焼き 天きゅう

さんの

男子トイレの正面壁に張ってある言葉

を撮影してきました(笑)  

Posted by 蝶番屋 at 07:27Comments(8)なるべく「日記」

2009年03月11日

出来ない理由。



昨年のGWに家族で行った、身延山久遠寺の

「菩提梯」

と呼ばれる287段の石段です。

余りの高低差に登るのをためらいました(笑)

結局登りましたが、膝ガクガクでした。

毎日参拝し、この石段の手すりを磨いてる方がいらっしゃるんだそうです。

門前にある武州屋さんと言うお店の方です。

一度きりの参拝で、登るのを躊躇った自分が恥ずかしくなりました。

気持ちの問題を、体力のせいにしてたんだと、気が付きました。

いつ頃からやってらっしゃるんでしょうか。

凄いです。

物事を始める時

出来ない理由を探す

のは簡単です。

とかく、何か新しい事を始めようとすると、この

出来ない理由を探す

方向に行きがちです。

出来ない理由を探す

事を始めると

なんの為にそれを行うのか

を忘れてしまいます。

本当に物事を実現したいのなら

出来る方法を探す

だったらこうしたら?

こういう思考が必要だと思います(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:40Comments(7)

2009年03月10日

何を見つめているのだろ(≧∇≦)b



写真の真ん中あたり、よーく見ると

狸の剥製が!!

ず~っと気になっていたのですが、中々撮影のチャンスが・・・

上手い具合に信号待ちで手前に止まったので、撮影。

走行中ではないのだけど、これもヤバイのかな?(笑)

しかし、いったい誰が何の為に置いたんだろう・・・

毎日毎日、晴れの日も雨の日も

修善寺橋のたもとで往来を見つめている狸

でした(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:27Comments(4)なるべく「日記」

2009年03月09日

里芋!(≧∇≦)b



サトイモです。

何かに似ていると思いませんか?(笑)  

Posted by 蝶番屋 at 15:33Comments(5)なるべく「日記」

2009年03月08日

〝思うは招く〟植松努講演会in静岡(≧▽≦)b

北海道の赤平で、ロケットや人工衛星を開発する

植松努さん



ロケット打ち上げ教室&講演会

に参加してきました(≧∇≦)b

‶ 思うは招く 〟

夢があれば何でも出来る!

『語った夢しか叶わない』

世の中から

『どうせ無理』

と言う言葉を一掃し、聞いた夢には

「だったらこうしてみたら?」

と言える人になろう!

『物事を諦めると、後悔の対象にしかならない』

『感動=Can do!』

『感じたらすぐ動く!やれば出来る!』

ブログのTOPに載せた言葉

『物事を諦めると、後悔の対象にしかならない』

の通り、まず行動です(≧∇≦)b

植松さん

『夢を持つ勇気、夢を語る勇気、挑戦する勇気』

をありがとう(≧∇≦)b

いつか必ず恩返しをします。

カムイスペースワークスブログ

NPO法人読書普及協会




↓懐かしい「イズノスケ・ステッカー」を貼った「イズノスケ1号」です(笑)



↓チケットと、送付されてきたチラシです



↓手作りロケットのキット。小学生でも1時間程で完成。子供に混じって工作しました(笑)



↓駿府公園に移動して、いよいよ打ち上げです。打ち上げ前、植松さんが説明してます。



↓搭乗員イズノスケも準備完了、発射成功!落下傘を開き無事地球に帰還しました(笑)



↓午後は講演会。360名の方で会場は満席。場内整理をお手伝い。





↓講演会終了後、参加した子供が書いた「夢実現の決意」素晴らしい。必ず叶います。



↓しばわんこさんへサービス(笑)物販ブースで販売されていた絵本です。




  


Posted by 蝶番屋 at 07:57Comments(7)なるべく「日記」

2009年03月06日

目覚めよ!(≧∇≦)b

フラーンチェーン!

って、見なくなっちゃいましたね。



本日から稼動を始めた

スポット溶接機

です。

スポット溶接

とは

2枚の母材(被溶接材料)を圧着しつつ電流を流し、その抵抗熱で金属を溶かして接合する

溶接の一種です。

簡単に言うと

板と板同士を電気で溶かして「点で」くっつける

接合方法です。

自動車のボディーの板同士の接合

に良く使われてるものです。

本日から稼動し始めた

のですが

実はつい先日まで

使う機会を失って倉庫に眠って

おりました。

ゆっくり倉庫で熟成

されていたわけです。

(違うと思います)

電気配線とエアーの配管を行い

長い眠りから覚め元気にスパーク!!

しております(笑)

今までも製品の中には

スポット溶接

が必要なケースも有りましたが、全て社外で行っておりました。

せっかく機械が有るんだから動かそう!

と言う事になり、仕事の合間に皆で設置・配線・配管を行いました。

忙しい中協力してくれて、感謝です。

自社内でスポット溶接加工が出来る

様になった事で

よりスピーディーに試作

も行う事が出来ます。

加えて、運搬・引取りの手間も無くなるので

納期短縮やコストダウン

にも繋がるはずです。

彼の活躍が楽しみです(≧∇≦)b


ようやく

どうやら仕事をしているらしい日記

を書く事が出来ました(笑)  

Posted by 蝶番屋 at 19:37Comments(4)なるべく「日記」

2009年03月06日

講演会をプロデュース!?(≧∇≦)b



青年部員の資質向上を目的とした

講演会&セミナー

に出席してきました。

講師をお願いしたのは、1月に新宿・京王百貨店で開催された

第44回駅弁大会

に出店した

修善寺駅で駅弁を販売する舞寿司

のPAOPAOさん(≧∇≦)b

(ネット復活の期待を込め、昔のHN?で紹介させていただきました(笑))

舞寿司さん自慢の

あじ寿司

を実演販売し、駅弁大会期間中に

約10000食

を販売したそうです。

ちょっと想像のつかない、ものすげぇ数です(笑)

自分も現地へ激励に行ってきました。

PAOPAOさんの表現を借りるならば

初詣状態の大混雑・大行列

に、思わず後ずさり(笑)



一瞬並んで買うのを諦めかけましたが、せっかく来たので

シーザーの

「来た・見た・勝った」

ならぬ

来た!見た!買った!

(笑)

で、その大行列に並び飲食ブースで食べたのですが

大会参加前の仕込みの苦労話

などを知っているだけに

食べながら一人涙

する程の感動を、こちらも経験させてもらいました。



他人の自分が現場を見て感動し涙する位なので

本人はもっと凄い体験をしているハズ!

なるべく多くの人に経験・感動を伝えるべき!

なんて話をPAOPAOさんと話していた折、会で計画していた講演&勉強会に

自分が推薦し、講演を依頼し日程調整まで行っていた方がいらしたのですが

会の大先輩であり、地元の仲間の

身近な人の言葉の方が、よりリアルに感じる!!

と言う理由で、自分が再度、PAOPAO氏を推薦(^^ゞ

(候補者・段取りを二転三転させてしまい、講演候補者並びに色々な方に御迷惑をお掛けしましたスミマセンでした)

準備や期間中に応援してくれた人への恩返しに

と、PAOPAO氏も快く引き受けてくれました。



言いだしっぺの自分が講演会をプロデュース

!?する事に(笑)

綿密な事前打ち合わせ

を行い

伝えて欲しかった事・感じて欲しい事

は、間違いなく

参加者の心に届いた

と思います。

最後の

参加者全員の一人一言

では、普段、というか今まで聞いた事の無かった、皆の

自身に商売に対する熱い思い

が強烈に伝わって来ました。

心のスイッチ

が入ったんだと思います。

PAOPAOさんが最近よく口にするのですが

「町づくりは、まずは一個人が輝く事」

の通り、まずは自分の商売や人生です。

一人勝ち・自分だけ

とは違います。

小さな街路灯も数が多ければ街が明るくなる

じゃないですか(笑)

これだけ前向きな人が揃っていれば

我が町の未来は明るい!

間違いないです(笑)

終了後の懇親会も、皆

前向きな言葉

を語り、大変有意義な時間となりました(≧∇≦)b

愚痴を言い合っても物事はプラス方向へは向かない

ですもんね(≧∇≦)b

百年に一度の不況

と言われ

下や後ろを向いちゃってる人

が増えている中、今回の講演&セミナーでは

ツキは自分で呼び込むもの

であり

チャンスを与えられた時の為に準備をしておく事

が大事であり

「No.1」より「ONLY ONE」

何より

「思い・想いがこもったモノが生き残る」

PAOPAOさんから

貴重な実体験からの感動のメッセージ

を頂きました(≧∇≦)b

PAOPAOさん、ありがとう。

(ついでに遅くまで一緒に飲んで語ってくれて感謝)

皆さんも是非、修善寺駅に足を運び

修善寺駅・舞寿司さんの駅弁〝あじ寿司〟



感動の味のあじ

を味わいに来て下さい(≧∇≦)b



  続きを読む


Posted by 蝶番屋 at 12:29Comments(8)なるべく「日記」

2009年03月05日

花でも鼻でも感じる春(≧∇≦)b



江間の菜の花です。

三島に行く途中で撮影。

撮影方法は・・・言えません(笑)

つかの間の晴れの一日の様です。

明日から又下り坂。

エアコンを止め、窓を開け運転しました。

窓から入ってくる風は、もう

「春の匂い」

です。

20年近く前の入社式の日の朝に感じた

「匂い」

を思い出し、毎年この時期jになると

社会人1年目の希望に満ちた気持ち

を思い出します。

あ。

もちろん、今は更に

希望に満ち溢れています!!

(笑)

(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 13:37Comments(5)なるべく「日記」

2009年03月05日

お前かっ!(笑)(≧∇≦)b



もうコレで

「ほぼ」満開

と思われる、今朝の

修善寺寒桜

です。

どうやら枝先の方の花は開きそうも無い・・・

なぜだ・・・

毎朝、決まって

ヒヨドリとメジロ

が一匹づつやってきます。

彼らを注意深く観察していると、どうやら

つぼみを食べている

んです!



犯人はお前かっ!(笑)

昨年あたりから、ヒヨドリにつぼみを食べられてしまい

花の数を減らす桜の木

が多いのです。

山の環境の変化でしょうか・・・



我が家の春のおすそ分け

って事で(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:51Comments(4)なるべく「日記」

2009年03月04日

クロケット!?コロッケ!(≧∇≦)b



コロッケ

語源は、フランス料理の

croquette(クロケット)

が訛ったものなんだそうです。

冒頭の写真の、何の変哲も無いコロッケ。

実は、中身が凄いんです。



ジャパニーズ・コロッケのデフォルト素材

ジャガイモ

の代わりに

そば粉

が使われているのです!

つまり

蕎麦がき



玉ねぎのみじん切りとひき肉

を加え作った

コロッケ

なのです。

その名も、コロッケの語源のフランス語

クロケット

と命名されております。

フランス料理にも

そば粉のクレープ「ガレット」

って有りますね。

食べた事は無いんですが(笑)

イタリアでも

トマトのそばクレープ包み

なんてのがあるらしいです。

さて肝心な

クロケット

のインプレッション。

これは、ヤバイです。

そば粉でコロッケ?

なんて疑心暗鬼でしたが

これは、有り!

です(≧∇≦)b

そば粉本来の甘みと香り

が楽しめる!

玉ねぎ・ひき肉との相性も抜群!


これは、お勧めです(≧∇≦)b

そば粉の甘みと香り

を楽しむ為にも、まずは

ソース・しょうゆ類はかけずに食べる

方が良さそうです。

(いつもの癖で、ついかけてしまい失敗しました)

三島市長伏の

そば処 きごころ

さんで、いただきました。

クロケット2個で350円

です。

今日のランチは、このクロケットと

ぶっかけそばとミニ・カレーのセット



予想以上のボリュームで、食べ過ぎました・・・w

ごちそうさまでした(≧∇≦)b

そば処 きごころ 静岡なびっち!

住所 三島市長伏623-3
TEL 055-982-5311


大きな地図で見る

  

Posted by 蝶番屋 at 17:09Comments(9)なるべく「日記」

2009年03月04日

祝全国発売「しずおかCD」(≧∇≦)b



思わぬ大ヒット!?で売り切れ続出

しずおかCD


ついに本日

全国発売!!


です(≧∇≦)b

自分はプレゼント用に

2枚目

も購入しました(笑)  

Posted by 蝶番屋 at 07:30Comments(2)なるべく「日記」

2009年03月03日

求む!「でかい松ぼっくり」情報(≧▽≦)b



巨大松ぼっくり

です。

でかっ!

15センチは有るでしょうか。

数年前に、静岡市の城内小学校の校庭で撮影した写真です。

伊豆では見た事のない巨大さです。

伊豆でも、どっかに有るんでしょうか?

巨大松ぼっくりの木。

情報、求む!(≧▽≦)b



  

Posted by 蝶番屋 at 22:16Comments(9)なるべく「日記」

2009年03月03日

ひなまつり(≧∇≦)b



今日は3月3日、桃の節句、雛祭りです。

昨日晴れたせいか、花粉が飛んだんでしょうか。

今朝は、鼻がかゆいです。

ひなまつり 鼻が痒くて はなまつり

寒いです。

なんか、雪の予報が出ています。

雪になったらゴメンナサイ。

我が家も今夜は、ひな祭りパーティーだそうです(≧∇≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 08:14Comments(12)なるべく「日記」

2009年03月02日

修善寺寒桜(≧∇≦)b



ようやく青空をバックにした

〝 修善寺寒桜 〟

になりました(≧∇≦)b

明日からまたお天気下り坂のようですが・・・

現在、8分咲きって所です。



新しいデジカメの写り具合は、どうでしょう(笑)

サムネイル表示も試してみます。



画素数が大きい分、ファイルサイズも大きくなる(^^ゞ

同じL版印刷サイズでも、IXIの2倍位でしょうか。  

Posted by 蝶番屋 at 12:51Comments(9)なるべく「日記」

2009年03月02日

新旧交代(≧∇≦)b



5年間使用していた

CANON IXI Z50

と、昨日購入した

CASIO EXILIM EX-77

IXIのが、一回り小さい(笑)

その分、EXILIMは液晶が随分大きくなってます。

厚みは、EXILIMの方が若干薄いです。



IXIの液晶はこうなってます↓



液晶の中に、アメーバが潜んでいるわけでは有りません(笑)

コンパクト・デジカメは、

ファインダーを覗かないで撮影するスタイル

が主流ですが、IXIを選んだ理由の一つに

光学ファインダーが付いている

事が有りました。

液晶ファインダーは撮影姿勢に自由度が有る

のが良い点ですが

自分が旧式の為(!?)

つい光学ファインダーを使ってしまいます(笑)

EXILIMには光学ファインダーが付いていませんが

電源ONでの起動の早さ



シャッターのタイムラグの少なさ

また

操作の快適さ

などなど

操作感の満足度は上々

です。

早速、久しぶりの青空の元

修善寺寒桜を撮影!

しましたが

接続ケーブルを自宅に忘れた!!

(笑)

ので、画像は後ほどアップします(≧∇≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:54Comments(2)なるべく「日記」

2009年03月01日

やすっ!



朝刊の折込チラシに載っていたデジカメを購入!

CASIOのEXILIM EX-77 9980円



SDHC 4G 980円

やすっ!

デジカメはともかく、SDカードの値段に驚きました(笑)

あら。

家に帰ってきてチラシを見直したら、デジカメ9480円になってる・・・

ま、いいや(笑)

5年ほど使ってきたデジカメを机の上から落とし

液晶の約三分の一が見えないまま使い続けて約1年。

やっと代替です。

型落ち生産終了品で激安なのですが

720万画素、光学ズーム3倍、顔認識等々で

我が家の用途としては、十分な性能です(≧▽≦)b

現在バッテリー充電中。

さて、最初に何を撮ろう・・・ワクワク



  
タグ :デジカメ


Posted by 蝶番屋 at 16:44Comments(9)なるべく「日記」

2009年03月01日

今日から3月(≧▽≦)b



今朝は、息子と娘と3人で朝食。

簡単にホット・ドッグです。

2人に作ってもらうはずが、面倒になり(!?)

結局、自分で作ってしまいました(笑)

スクランブルエッグとウィンナーを炒めただけですが(^^ゞ

これから息子と2人で、高校の用具販売に行って来ます。

進学に向け、色々と準備が始まります。

心の準備はどうなってんだろう・・・

車の中で、じっくり話してみようと思います(笑)

身体はブクブク太って、ついに体重が自分と一緒に・・・

心身ともに万全の体制で、入学式を迎えてもらいたいものです(≧▽≦)b
  

Posted by 蝶番屋 at 09:05Comments(3)なるべく「日記」

2009年03月01日

こういう人に私もなりたい(≧▽≦)b



昨夜は、会合の後

先輩と待ち合わせ、飲みに。

(まっすぐ帰れよっ)


2人で飲みに行く事はそれほど多くは無いのですが

なぜか、楽しい。

珍しく、自分から誘ってしまいました。

で。

何が楽しいのか、店に行く途中でようやく分かった!

人の批判や中傷

を全く言わない人なんです!

マイナス言葉が全く出てこない・・・これはスゴイです。

その方が楽しいだろ?気がつくの遅いよ!!

って言われました(^^ゞ

先輩は、なぜかカウンターでニコニコしながら

手作りのお弁当

!!

を食べてます(笑)

批判や中傷、愚痴をこぼしても、そこから

プラスに作用

するものは何も生まれません。

自分を正当化


する為に、ついつい言ってしまいがちですが・・・


 愚痴を言うと

 人がいなくなります

 明るい未来を語ると

 人は集まってくれます。



清水克衛さんの大向上札

の中の一枚に書かれていた言葉です。

皆で

明るい未来


を語っちゃいましょう(≧▽≦)b  

Posted by 蝶番屋 at 07:21Comments(5)なるべく「日記」